野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

逆打ち77番道隆寺と76番金倉寺

2024-05-13 | 四国遍路

77番札所の桑多山道隆寺と

76番札所の鶏足山金倉寺です。

道隆寺の仁王門の写真です。

金倉寺の仁王門の写真です。

どちらも立派な仁王門です。

道隆寺は桑の大木から薬師如来像を刻んで安置したことから、

桑多山と山号がついているようです。

桑の大木といえば、宮城谷昌光の「天空の舟」の書き出しが、

洪水で流された赤子が桑の大木で助かり、その子が商の湯王を

助けて商王朝を立てた名宰相の伊尹になる小説です。

金倉寺の山号は鶏足山ですが、南信州にも「鶏足院」というお寺が

あります。勉強不足ですが、鶏の足は仏教とどんな関係なのでしょうか、

興味があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする