グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ81~ワタリガニ&クロコノマチョウ

2021年10月14日 19時14分44秒 | 菜園

本日は、今秋イチの良い天気でした

N農園からの帰路の一枚デス

妻の友人から届いたワタリガニ を

清酒・獺祭 純米大吟醸/磨き2割3分 で頂きました

睨めっこの後、腹を開きエラを取り除き、足をもぎ、腹の身と足の身を甲羅のカニ味噌でかき混ぜて食しました

前後しますが午後、Nさんのヤーコンを試し掘りしました。

3株ほどで籠が一杯になりましたが、写真!忘れました

ネットによると、糖尿病だけでなく、筋肉疲労の解消や高血圧にも効用があるようです。

我が家では、サラダにしたりキンピラにして食卓に上がります。

小屋に戻ったら屋根に異様な鳥?蝙蝠かと思ったら・・・

 

クロコノマチョウでした!

久しく見てなかったので、ちょっと感動

タテハ科に属しますが、ジャノメチョウ科とした方がしっくりきます。

タテハ科といえば、あの派手な色彩のアカタテハ、キタテハ、シータテハ、エルタテハ(裏翅にCやLの刻印付)

その他、ド派手なクジャクチョウやヒオドシチョウも仲間だし、シックで華麗なアサギマダラやゴマダラも仲間だよ。

このクロコノマチョウっていえば、陽の当たる場所を嫌いつも朝夕の林中に隠れ住んでいるんです。

翅先の鋭さなどちょっと悪魔的ですよね。

 

5時ごろ帰宅し、庭先の第1ファームの移植したての小松菜やチンゲンサイ、レタス類等にタップリ水をあげました。

トンネル内のブロッコリも窮屈そうですね。

まもなく、虫もいなくなるからそれまでの芯棒です。

我が家にはいち早く紅葉が訪れています

車庫裏のコスモスが秋の深まりを知らせてくれる。

明日も晴天の模様だ。

本日の三重県は5人で、津市はゼロ❣