グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

芋掘り&タマネギ畑 ~ 菜園ライフ251

2023年10月21日 21時13分56秒 | 菜園

2023/10/21 晴れのち曇り

前回ブログのカブトムシの件だが、孫Mの要望通りビデオ画像を送信したところ、

足の位置と背中で歩く様子などカブトムシではなくシラホシハナムグリ?の幼虫だとわかったということです。

小学3年生だけど、母親のスマホを借りて究明するとはただの虫好き少女ではなさそうだ

 

前回の「3日間の様子」の続編

 

昨年と同じ10月16日(第3ファーム)

シルクスイートを一株試し掘りしてみた所、今年も良く育っていた。

10/17 午前中、 

前日の試掘の続きを3株トライしたが、昨年と比べて不ぞろいだったので、

まだ蔓も青々していることだしもう少しこのまま様子見することにした。

 

同日、午後第3ファーム(N農園飛び地)

ミカン畑横の芋畑に出かけた。

広い芋畑で、端の一列をお借りしていて安納芋シルクスイートパープルスイートの収穫をした。

 

シルクスイートの特徴には、一株から大型の芋が8~10本と大量収穫ができることもある。

平畝よりかまぼこ型の畝、しかも太く大型の畝にした方が出来が良い。

マルチすればなお良さそうだ。

まだ暑かったので、ミカンの木陰で水分と糖分を補給しながら掘り進め、

買い物籠と一輪車に各一杯づつ収穫した。

画像前方の山裾が私の第3ファームのあるN農園だ。

 

10/21 本日午前7:30

朝食前後に、畑の水やりが日課です。妻のウォーキングみたいなもんです。

4種類の葉野菜ですが、時期が良いと発芽率も上々です

午後17:22 玉ねぎ床が完成しました。

マルチは一列ジャスト200個移植できます。

事前に、堆肥と腐葉土を拡散してあったので、

本日は『玉葱肥料一発』を撒き耕運機で拡散し。マルチをかけました。

一発というだけあって、追肥も不要なので楽です。

17:30 もうこの時間帯だと物陰ではこんなに暗くなります。

セルトレイ200穴で税込み1300円で本日からヤマギシで売り出しが始まりました。

早速、超極早生『浜笑 アップ一号』を購入し明日植えます。

200穴と言っても。欠損がかなりあるので175本位かな?

今後の購入予定は、極早生40本、早生200本、赤玉ねぎ40本

例年、600本ぐらい植えるけど、購入苗は430本ぐらいですが、

どこからか100本ぐらいは回って凝ることでしょう。

 

晩生タマネギは、3年ばかり失敗続きだったのでもう採用してません。

津市では晩生は育たない!とみんなで話しています。

明日はタマネギ植えるぞー