ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

「地域を支えるサポーター養成講座 野子地区」

2023年02月28日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

24日午後6時半~2回目の「地域を支えるサポーター養成講座 野子地区」を行いました。今回のテーマは認知症。


認知症とは、老化現象ではなく脳の病気であること。
誰でもなるわけではないですが、85歳以上では3人に1人が認知症だということです。


忘れたことを思い出すと物忘れ、ある部分の記憶だけがすっぽりと抜け落ちてわからない状態が認知症の方の脳の状態だそうです。
サポートする側は、優しく声かけをしたり、感情を一度受け入れて話を聞いたりするといいそうです。
お話しを聞いていて、子育てにも共通するなと思いながら耳を傾け、充実した時間となりました。


赤とんぼ朝市&みやま会

2023年02月27日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

昨日は赤とんぼ朝市が行われました。
季節の野菜が並び、ミカン類もよく売れています。

まちづくりからも干しシイタケを5個出させてもらいましたが、完売したようです。

また、2月の半ばには赤とんぼメンバーが『みやま会』を行い、ご馳走を作って寄合を行いました。


『押し寿司』に『かから団子』と美味しいものが並び、楽しい時間を過ごされたようです。

お世話も大変だと思いますが、ばあちゃんたちが楽しみにしている朝市にみやま会。

『おばちゃんたち』の頑張りが『ばあちゃんたち』の喜びとなっているありがたい活動です!


部会開催

2023年02月27日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

朝夕はまだ冷え込みますが、日中は段々と暖かくなってきました。

 令和4年度の最後の部会という事で、各部会、下記日程で協議を行いました。(*^Ù^*)ノ
・2月13日(月):地域づくり部会。
・2月16日(木):健康福祉部会。
・2月21日(火):生活環境部会。


 令和4年度の総括として、1年間の感想と反省。令和5年度の事業計画等を話し合いました。


「6年生ありがとう集会」

2023年02月24日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月24日(金)志々伎小学校で、「6年生ありがとう集会」が行われました。


5名の6年生に対して、在校生がこれまでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
在校生・卒業生の出し物やゲーム、プレゼントがありとても楽しい送る会になったようです☺


6年生は残り少ない学校生活、たくさん思い出を作って楽しんで下さい😃


感謝状授与

2023年02月22日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月16日(木)平戸警察署にて令和4年度署長感謝状贈呈式が行われました。

当協議会が「犯罪なく3ば運動推進モデル地区に指定されていたことから感謝状を授与されました。現在被害防止装置設置に取り組んでいます。