ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

まちづくり運営協議会総会

2024年04月30日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

4月26日(金)令和6年度野子地区まちづくり運営協議会総会を開催しました。
各議案ご承認いただき、いよいよ本格的に今年度スタートです。

今回の総会で、令和2年度より2期4年間会長としてご協力いただいた楠富智九万さんが退任となり、楠富尚人さんが今年度より会長となられました。

智九万さんには、今年度、会計監査ということでまたご協力いただき、楠富尚人さんを会長に新たな役員メンバーで今年度も頑張っていきます!!

第70回 津吉茶市

2024年04月26日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

第70回津吉茶市を5月24日・25日・26日の3日間開催予定です。


現在出店者の募集と茶市開催継続の為 中南部地区内に募金箱を設置しています。

(紐差セブンイレブン・Yショップ・松岡石油・ドライブイン峠・たばた・JA西海・グリーンハウス・かんぼストア・まきば亭・まるご五嶋薬局・マルセイ等)ご協力をお願いします。

まちづくり運営協議会総会

2024年04月26日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

本日、午後7時から宮の浦漁民研修センターにおきまして令和6年度野子地区まちづくり運営協議会総会を行います。
今日は凪いでいるようで、皆さん、お仕事がお忙しい中大変申し訳ないのですが、ご出席いただき、ご審議頂きますよう、よろしくお願いいたします。


志々伎山頂にある木札が少なくなっているという情報が入り、300枚作成し、
先日ある方に運んでいただきました。

絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク

2024年04月26日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

地域づくり部会の絶景ポイント巡り&苺狩りウォークについての告知です。
今年は、昨年度からの状況をみて、距離を短縮しての開催となります。


★日程:令和6年6月2日(日) ★受付開始:9時半~
★雨天予備日:1週間後の9日(日)
★集合場所:元中津良小グラウンド
★参加費:無料!!
★4.5㌔ウォーキングコース
《絶景ポイント(1か所)を巡り、
  下中津良町の農家さんの苺ハウスで苺狩り体験をします。》
★最後にお弁当の支給があります。

 皆さん、お友達やご家族お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。(*^Ò^*)ノ

まちづくり運営協議会総会

2024年04月26日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

 4月は総会等何かと集まりが多い時期ですが、中津良地区まちづくりも、11日(木)19時から、中津良ふれあい会館ホールにて、令和6年度最初の中津良地区まちづくり運営委員会を開催しました。
 運営委員さんは、例年どおり地域づくり部会、生活環境部会、健康福祉部会に振り分けられ、各部会それぞれで、部会長および副部会長を選出後、年間行事計画を立てました。
 
 24日(水)には、同所同時刻、代議員を含む運営委員、26名が参加(3人欠席)、中津良地区まちづくり運営協議会総会を開催しました。
 参加者により、令和5年度会務経過報告と収支決算および監査報告、令和6年度の事業計画(案)と収支予算(案)等が承認されました。

志々伎山プロジェクト

2024年04月25日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

先日23日(火)の午後。
志々伎山プロジェクトを今後どのように進めていくかの鍵になる現地確認作業を行いました。

この日はいろんなご縁があり、各種プロフェッショナルな方々、本当に歴史が大好きで集まった方々、いろんな角度から、いろんな知識・経験から、今後、野子を、平戸の最南端の地を盛り上げていくプロジェクトが始まりそうなワクワク感が満載な時間を過ごしました。

まずは現地を確認し、野子地区に貴重な文化財があることを勉強しました。

ご一緒していただいた皆さん。お疲れさまでした!!
そして本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします♬

野子小学校田植え

2024年04月25日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

先週19日(金)地元野子小学校では田植えが行われました。
以前はもち米を植え、秋に餅つきを行っていましたが、ここ数年は普段食べるお米を作り、秋に収穫祭を行います。

保護者のお世話を受けながら、今年も全校児童で田んぼに入り田植え体験を行いました!!
当日も天気がよく、歓声をあげながら頑張って苗を手に取り植えていきました。

夏に収穫し、秋のおにぎり会が楽しみです!!

その日は学校では授業参観、その後PTA総会、PTA役員会が行われ、保護者の皆さんも朝から一日大忙しのようでした。