ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

2024 まち協カレンダー用  写真募集

2023年08月31日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

 9月1日(金)~29日(金)まで「津吉まちづくり」カレンダー用写真を募集します。2024年カレンダーのテーマは【津吉まち協
イベントでの瞬間】です。

設立から7年 まち協との思い出の写真をお待ちしています!(^^)!(※表紙用に前津吉納涼夏祭り花火大会の写真も同時募集します)

奥ひらとスタンプラリー

2023年08月31日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

9月1日から、野子地区まちづくり運営協議会と、南部地区3つのまちづくり、南部公民館と協力して、『奥ひらどスタンプラリー』がスタートします。

南部地区4つのまち協がおすすめする、各それぞれのポイントを巡り、写真を撮って来てもらって、スタンプを押します。

40か所分集まれば素敵なプレゼントも!


稲の脱穀作業

2023年08月30日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

野子小学校の児童の皆さんは、先日刈り取った稲の脱穀作業を行いました。

一人一人、稲穂を抱えて列に並び、保護者の方に手伝っていただきながら稲穂を機械に通していました。

収穫したお米は今後精米され、11月の全校レクリエーションで使用予定です。
楽しみですね♪

交通安全講習会

2023年08月29日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8月より生活支援サビースモデル事業がスタートし、ボランティア活動をしていただいている方を対象にした、交通安全講習会を昨日行いました。

ボランティア活動を行なう上で車を使用しますので、平戸警察署の方にお越しいただきました。

小鳩こども園~夏の思い出~春日・生月~

2023年08月28日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8月23日(水)学童さんで春日の棚田と生月(島の館)に行ってきました。
世界文化遺産に登録された棚田は、かくれキリシタンによって脈々と受け継がれてきた美しい景色だそうです。

志々伎山勉強会

2023年08月28日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

来月、9月8日(金)午後7時~
宮の浦漁民研修センターにおいて、志々伎山勉強会を行います。

志々伎山プロジェクト事業として毎年行っており、志々伎神社や野子地区に関する地元の人も知らない歴史や伝承などを、講師の近藤司 氏に面白く、楽しくお話していただきます。
ぜひ皆さんご参加ください!お待ちしています!

夏休み寺子屋勉強会-絵画教室

2023年08月24日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8月23日(水)から3日間「夏休み寺子屋勉強会-絵画教室」を行っています。

まち協から絵画セット(袋・画用紙・4B鉛筆)をプレゼントし、下書きを書いて参加してもらっているので 2日目日で完成した生徒さんもいます。

それぞれに今年もいい作品が出来ています!(^^)!

野子小学校稲刈り

2023年08月23日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今日の午前中、野子小学校の児童の皆さんが稲刈りを行っていました。
4月に植えた苗が穂を実らせ、本日全児童で刈り取りました。

高学年は稲刈りをし、低学年は刈り取った稲穂を束ねたり干したり、保護者の皆さんの手を借りながら無事に終わりました。

初めて鎌を使う子もいたり、慣れない作業に最初は手間取っていましたが、最後は慣れたもようで楽しそうでした。


皆さん暑い中お疲れ様でした。