さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

旧秋田商会ビルと居酒屋「おかもと」

2023年01月13日 | 山陰・北陸日本海


あちらに見えるは「旧下関英国領事館」。いまはカフェらしひw


目を引く立派な建物は、「旧秋田商会ビル」。大正初期の鉄筋コンクリート建築です。
屋上には日本庭園があるのだ。中を見学できるようなので入ってみる。


内部は和式だぞ。一階は洋風の事務所でしたが。


まわり廊下です。


しきりは取り外し可能で、盛大なパーティーもできたのですな。


秋田商会は明治の創立で、木材などの海運業を営み、最盛期には台湾、朝鮮、満州にも
進出して、満州鉄道の枕木の用材を納めたりもしたとか。ということは同郷の中村是公
ともコネがあったのかな。創立者の秋田寅之介は市議会議員や衆議院議員も歴任した
政財界の大物。でも太平洋戦争の敗戦時に、海外資産は全部失ったとか。戦争で
大儲けするやつ、破産するやつ、両方やったわけですなw


これを上れば屋上庭園に出られるのでしょうが、いまは立ち入り禁止でした。

今宵は下関最後の夜。あちこちで使えなかったクーポン券があるので、駅ビルの
酒屋に行って「雁木」を買う。これから持って歩くのに少し重いが、無駄にするのも
癪なので使い切らねば。最後まで振り回されたなーw


さて下関2日目の夜は「おかもと」に。ここは鮮魚店をやっているところで酒場も
やっているのである。安くて新鮮という評判の店。早い時間に行っても混んでたぞ。


下関なので2日連続でヒレ酒。とにかく混んでいて、アルバイト店員もフル回転だが
追いつかない。斜め向こうのオヤジはビールのおかわりがなかなかこないのでイラ
ついていた^^; 狭い所に相席になっててもぎっしり。後ろを店員が頭をかすめて
行き交う。安くて旨いが落ち着かないなあw

「刺し盛り」が安くて山盛りなので、多くの人がそれを注文しているが、俺は
迷った末にフグ刺しにしたぞ。下関といえばフグだもんなあー。


そして関サバ♪ 見よ、このつやつや感! こんなのは四国以来だなあーw

この店は薄利多売がモットーのようで、俺は4人テーブルでの2人相席だったが、
6人テーブルも詰め始めた。最初は両端に向かい合わせの二人組を座らせていたが、
そのうちひとり客をその真ん中に入れる。両サイドにおじさん2人が向かい合わせに
なっているテーブルの真ん中に若いお嬢さん1人を座らせていた。ちとつらそう^^;
まあでもそれ覚悟の店なんだろう~w

チャッチャカ食って出ました。混み過ぎてて無理。出口には何人も行列が出来て
おりました。


早めに出たので飲み足りぬ。バーがありました。大学生のアルバイトがふたり
カウンターにいる若い人の店。時間が早いので他には誰もおらず、ようやく息が
つけた感じである。ひとりカウンターでリラックス♪


2~3杯飲んだところで、カウンターの向こうの若者が話しかけてきました。
どうやら聞くと大学4年生の二人組、立派な大学で理系を専攻し、立派な就職も
決まっているとか。ピカピカな時代の青年たちです。あちこち放浪して飲んでばかり
いるオッサンでも、そんな時代があったんだよなあーwww 
 立派じゃなかったかもしれんが

だいぶ楽しく語らって、さらに2~3杯となり、いい夜となりました。。。


門司の港を歩く

2023年01月11日 | 山陰・北陸日本海


関門海峡のトンネルを歩いて渡り、そこから門司の港は少し離れています。
そこで「北九州銀行レトロライン」という観光列車に乗って行くことにしました。
あそこに見えている車両はそれではなく、あれはただの展示^^


やってきたのはこんなカワイイやつです。


あの前のところに乗りたいな。。。


2両の客車がついており、パラパラとみなさん前の車両に行ったので、私はひとり
うしろに乗りました。


トンネルをくぐるときに暗くなると、車内がライトアップされて瀬戸内海の魚が
映し出されましたぞ。


さて海岸に出まして、、、


港に近づいてきました。


お、屋台がたくさん並んでる。


ショッピングモールのなかのレストランで昼食にしました。


こちら名物の「焼カレー」です。どんなのだろうと思ったら。。。


なかに卵がw

さて、全国旅行支援クーポンが利用できると入り口に書いてあったので、残り2000円、
ビール700円、焼きカレー1300円でピッタリだ~と思ってクーポンを出すと、店員さんは
「ちょっとお待ちください」と中に入って行った。戻ってくると「使えません。。。」
ときたもんだ。 ??? そォ~だっ!ここは北九州市、「山口&下関クーポン」は
使えないんだー! そりゃそうでしょ。。。海を渡って県境を越えて来たんだからw


この立派な建物は、大連友好記念館。侵略の歴史を超えて「友好」してるのかなーw


北九州市旧門司税関の建物。なかでは麻薬の密輸を取りしまる様子などが展示されて
いました。


旧大阪商船の立派な建物。美術品の展示などがありました。このエリアは「門司港
レトロ」といって観光スポットになっているのです。ま、こんなもんか~w


関門トンネルを歩いて九州に渡る

2023年01月10日 | 山陰・北陸日本海


さて大砲の並ぶ関門海峡、これから歩いて九州に渡ります。


大砲には凝った図柄の彫り物がありました。平和だったということでしょうか。。。


壇ノ浦の古戦場ですから、源義経と平知盛の像がありました。


さて右の建物が、九州に渡るトンネルの入り口です。


エレベーターでかなり深く下がっていきます。


さてトンネルはこんな感じ。長~い一本道です(あたりまえか)。


真ん中で山口県と福岡県の県境。ガイコツ人たちがまたいで写真を撮ったりして
いました。ここをまたいで二人が殴り合ったら、どっちの県警が対処するんだろうね。
アレ系だったら福岡かな~^^;


反対側に出ました。なぜに神社の鳥居? 橋を拝むのか?


対岸にはさっき登った火の山。あそこからこっちを見ていたのです。


火の山公園に登る

2023年01月09日 | 山陰・北陸日本海


バスで関門橋のふもとまでやってきました。海峡が一番狭い所には当然大砲が
並べられるわけです。このうしろの「火の山公園」には、ロープウェイがあります。


高い所にはとりあえず上る! 朝一番なので、乗客は俺ひとりでした。もし俺が
いなければ運行しなかったんだろうなあ。最初は降りる奴いないからねw


あとであの海峡の下にあるトンネルを歩いて渡ります。


展望台より。こちらは北側、すなわち日本海方面です。


こちらは先端方面、左が瀬戸内海で、右が日本海です。本州の先っちょだからなあ。


アップにすると、中央に昨日行った巌流島が見えるのです。


そして真下には絵になる関門橋。


さて山頂にある砲台を見てみましょうか。あんなのがすっ飛んできて爆発するんだ
からたまらんなー。


ここ下関は軍事的な要衝なので、むかしから要塞として使われているのですが、
実際には砲撃に使われたことがないとか。イギリスの軍艦にやられたときも
使わなかったんだねえ。


さて見に行くぞ。。。


24センチだの28センチだのという砲弾だったそうです。射程距離が7800mだとか。


職業のなかで、何が嫌って軍隊だけは一番やだなー。政治家とか官僚よりもヤダw


この上で巨大な大砲がぐりぐり回ったとw


向かいに見えるは北九州市。


さて歩いてその九州に渡りますよー。


下関の夜 クーポン利用であせる

2023年01月08日 | 山陰・北陸日本海


港から離れて繁華街(?)のほうに行ってみるが、こりゃーシャッター街!


昔なつかしいおもちゃ屋さんはやっていたが。


しかしこれでいいのかアーケード! 唐戸市場は賑わっていたが、他はダメかー。


駅の北側に移動してみるが、地元の市場もみんなやってないぞ?


ううむ、朝ならやってるのか?しかし集合住宅がたくさんあるのに、人は歩いていないw


さて評判の「三枡」に行ってみる。まだ17時なので、さすがに満席はないだろう。


しかし、ガラガラなのに入った瞬間に「18:30迄でいいですか?」と聞かれる。
酒を飲むのに制限時間を言われるのは好きではないが、旅先なのでいたしかたなし。
19時頃に閉店なの?それとも予約で一杯なの?


さすがに魚は美味いぞ。


里芋の揚げ出し^^


継ぎ酒を飲んで、この店はここまで。


2軒目を探して酒場の並んでいるエリアを彷徨う。しかし若い男女の客引きが寄って
くるが、そういう店には入らない。キャバクラ系か?「スナック」とか検索してみるが、
ひとつふたつ行ってみてもやってないぞー!バーも見当たらんぞー。
翌日に入った酒場で、「いくつかオーセンティック・バーがあるんですよ」と
言われたが、先に情報を持っていかないとなあ~w

というわけで、コンビニでも行って翌日の朝飯を買って帰るか。。。全国旅行支援の
クーポンが3000円分あるのだ。有効期限が今日明日中!

3000円もパンやペットボトルでは使いきれないので(ちなみに酒場で使えるのは
俺が入らないチェーン店ばかり)、煙草にしようかと思うが、学生のような店員が
「煙草には使えません!」と断言。下関市クーポンは使えなくて、山口県クーポンは
使えるはずで、その店員が間違っているのだが、その言い方が不愉快だったので
店を出て、別のコンビニに行く。

そこでとりあえず1000円分を計算しながらいろいろ買い込む。するとさっきと同じ
7~11の店なのに、「あ~ここはクーポン使えないんですよォ~」ときたもんだ!
だったら1000円分も買わなかったのにw(クーポンはおつりが出ないからねw)


まあ、明日中に使うことにして、酒を買って帰ったよ。。。

後日談:さらにまた別の7~11コンビニで使えました。ちゃんと煙草を入手www