さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

最後の夜

2012年02月05日 |  香港


いよいよ最後の晩となりました。夜に香港島へ船で渡りました。
 
                                        (^益^)


  一週間過ごした香港も最後の夜がやってきました。外国に住む友人との別れは、いつも少々胸にせまるものがあります。お互い遠く離れて暮らしていても、よき友人の存在は、それだけでこころの支えとなり、生きる力となってくれるものですね。同性だし照れるからあまり表現はしないけれど、互いの健闘を心に祈りながら、また再会できる日を願いつつ、しばしの別れをしてきたのです。



       このすばらしい夜景とも、しばしのお別れです。



香港で北京料理No. 1 という店に行きました。そりゃあ北京ダックを食べるためですよ^^
日本では皮だけ食べる方式が多いですが、中国ではだいたい肉も食べますなぁ。
柔らかくて、とっても旨いゾ。
ヒョウタン型の老酒が、10年ものだったか、まろやかで深い味わい。2本飲んじまったw



 すんごくでっかいエビを、チリソースと塩胡椒味にしたもの。
  エビちゃんを大口開けてほおばる贅沢(^益^)b



こっ・このデザアトがっ!!!
あたたかい汁はさっぱりとしてほんのりとした甘さ。かぐわしひ花の香りがするんでつ。
もちがっっ!まるで女性の○。○○のやうにやらわかいっw(゜゜)w
なかには黒胡麻アンだっ!

この繊細さとバランス、技巧の極致ナリ。
もう2杯もってこいっ!とか、10種類以上あったデザートメニュー、
はじから全部もってこいっ!と言いたかった…w



日本語訳もついていたこのメニュー、変なので写真に撮ってきました。

誰か訳してやるやついねーのかw 「予備あばら骨」って・・・


なぜかケロロ

2012年02月03日 |  香港



いよいよ帰国する日の前日になりました。
この波止場は何度来てもいい。
長距離列車の出る駅や外国船の泊まる港は、外につながっているから惹きつけられるんだね。



下半分だけみると、なんだか━━ 超二枚目カモシレナイw━━と思わせない、か!?



                    香港の英雄ですねェ^^ アタタタタタタタ!!!
                         アチョーーーー(=゜益゜):;*.':;!!!


  いまや世界中、グローバルに広がっている日本のアニメは、ここでも大人気。深夜0時すぎに「ナルト」をやっていました。友人に「なんで子供が寝ている深夜にやるんだ?」と聞いたら、「大人が見ているんだよ^^」という答えが返ってきました。そういえば、彼の指導教授はこちらでも大人気の「ケロロ軍曹」の大ファンであるとか。

 オクスフォードで博士号を取った、スーパー・エリートの大学院教授ですぜ・・・w(゜゜)w

ちなみに「ゲキレンジャー」を見てたら、かわいいヒロインが悪者にやられて、死にかけているところを二枚目ヒーローがやってきて胸に抱き、なにやら中国語をしゃべっているところで「つづく・・・」となってしまったのだが、その続き、どおしてくれるんぢゃい!
ヽ(`益´)ノ


深セン見物

2012年01月31日 |  香港



 深圳(日本語読みでシンセン)という中国南部の都市を御存知でしょうか。1980年に経済特区に指定され、2~3万の小さな町があれよあれよと発展し、20年あまりで1,300万人(!)の大都市に発展したんです。
 香港から電車で30分という距離なので、夕方になってから「ちょっと見物」に出かけました。パスポート・コントロールがありますが、スタンプを押されてすぐに入れます。これがビックリ、何せ東京より人口の多い、近代的な大都市なのです。それがまたすべて新しい。建物も地下鉄も全部ピカピカw(゜゜)w
 デパートに入れば、ものすごくきれいで広い。物価は日本より少し安い程度です。しかしなんだよ、人口1,300万人のうち、1,000万人が出稼ぎ労働者で、その平均年収は20万円あまり。つまりデパートで買い物ができるのは、一部の「勝ち組」だけというわけだ。あふれる電気製品、立派なレストラン、広い道路に走る沢山の車、みんな異様な存在に見えてくる。。。
 でもまてよ、これだけ大きな格差が同居しているから矛盾を感じるのか?たしかに平均化が進んでいる日本では、これほどのギャップは見られない。でもそれは近視眼的なものの見方。地球上には一日100円以下で暮らしている人が大半で、平均年収が百万単位の日本人が超例外的な存在。飢えたり、医療・教育を受けられない子供が目の前にいないから、矛盾を感じることなく暮らしてゆけるのかもしれないネ。



         銀座の通りみたい。もっとキレイ。





桂林出身のチェングォと一緒なので、桂林地方の料理を出すレストランに行きました^^
鶏の手羽のニンニク・ニラ炒め(^益^)b 店員がぐりぐりまぜてくれました。
醤油味の炒飯も旨かったゾ。



ス・スマン・・・ この魚を揚げたやつが、すばらしく香ばしくて、中の身は柔らかく、サクサク。

          キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

激うまだぁ~~~!!!!

唐辛子は食べなかったよ^^;


寶蓮寺のでっかい大仏

2012年01月29日 |  香港


                                  デカイゾ

ランタオ島という香港市街地からバスで30分ほどのところの山に、でっかい大仏がお座りになっている寶蓮寺があります。ジジババが沢山お参りしています。そこの大仏は世界一の大きさだそうだが、ホントかなぁ、と思った。奈良の大仏の大きさを思い出せないし、あれは建物の中だ。鋸山の日本寺にあるやつは外にあってでっかいけれど石だから、銅像としての世界一はこちらなのか、と考えたりしたが、そもそも大きさの一番を競ったところで意味もない気がした。(^益^)ネエ




  
        中国の線香はぶっといゾw



                        仏像は金ピカ(^益^)b



      お寺なので、精進料理を出します。味のほうは・・・





参道には土産物屋が並んでいます。セブンイレブンと「優の良品」もありましたw

係長にあげたお守りは、ここで買ったんだゾ。「一生平安」と書いてあったので、
やつはきっともうドラマチックな恋をすることはないでしょう
(^益^)ギヒヒ



チェングォとは英語で話すので、ここに来るときは「ビッグ・ブッダを見に行こう」と言われました。わたしがこの写真を撮ったときは、「ほら、グレイト・モンキー(孫悟空)の反対をいってるゾ」と言いました。英語にすると、何か変でしょ^^;



帰りは山の上からロープウェイに乗りました。ものすごく長いし、風が吹いて揺れたりもしたので、なかなかの迫力でしたぞ。


中国恋愛事情

2012年01月27日 |  香港



おにぎりのファストフードがありました。
沢山の種類のゴハンと、20~30種類はある具が並んでいて、好きなものを選択すると
その場でおばさんがラップで握ってくれるんです。



米国型のバーガー店より、ず~~~っとヘルシーで旨いと思う(^益^)b



怪しげでしょう~(゜゜;
何をやりだすのかと見てみたら、政府が人道に反する生体移植をしていると、
抗議のパフォーマンスをしていたのです。



川べりを散歩しながら帰りました。




                    _| ̄|(^益^)ノ

 

 さてホテルでテレビのニュースを見ていたら、中国の若者の恋愛事情を取り上げていました(香港では英語の番組が見られるのです)。日本の状況と少し似ていて、男がなかなかお嫁さんを見つけられないとかw(゜゜)wウヘー

 中国ではひとりっこ政策(香港ではないけれど)によって、男の割合が増えた。子供がひとりとなれば、家を継ぐ男がいいという理由からのバース・コントロールによるためです。たしか数パーセント男が多い。だからそのぶんあぶれるw(TT)w さらに急激な経済成長による経済格差の広がりによって、女性は「高学歴&高収入」の男を厳しく選ぶようになった。

 街頭のインタビューでは、若い女性が

     やっぱり年収○×ぐらいはないとねー。

とか言ってやがる
ヽ(`Д´)ノ

 
次にさえない男がつかまえられて

     学歴とか収入とか、女性は高い条件を言いたい放題なんですよぉ~。。。

とか答えている。


 日本ではバレンタインのときのニュースで、秋葉原あたりでつかまえられた「彼女いない歴=年齢」みたいな男が、「この時期、クリスマスの次に最悪ですよ」と言っていたのを思い出したw こっちはまだおめでたいかな(^益^)

 
チェングォにその話をしたらニヤニヤしているので、「君の彼女はどうなんだい」と聞いてみた。

   しばらくはいい。やっかいだよ。女性は「ただ一緒にいてくれ」って言うんだぞ。
  世間話や自分の話が多くてさ・・・。

   
ぎゃはは(^益^) そういうものだったりするよなぁ。じゃあさ、素晴らしく賢くて自分の
  ことに忙しく、おしゃべりなんてあまりしない女性なら?


   
そういう女性は、すごく計算高かったりするんじゃないか?すべてを支配されて
  しまいそうだよ。

   
たしかに、俺もそういう人よりは、おっとりしてたり、しとやかな女性が好きだなあ。

   
そういう女性は「一緒にいて話を聞いてくれ」って言うんだよ。。。




                 
ごもっとも・・・ w(゜゜)w