さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

弘前を歩く

2023年09月26日 | 東北シリーズ


弘前の駅前はこんなきれいに整備されてたっけ? 日差しが強くてすごく暑いー。


駅前だってのに、こんな廃屋がありました。


みちのく銀行は大きな建物。近年、銀行はどこも店舗をなくしたり小さくしてますね。
ネットでやりとりできるようになってから窓口に行かなくなりました。現金を使う
ことも減ったので、ATMさえあまり行かなくなりましたねェ~。窓口に座るきれいな
店員さんの仕事も減ったでしょう。デパートもなくなってきているから、あのきれいな
店員さんたちも減ってると。きれいな店員さんたちにお目にかかるには、いまどこに
行けばいいんだ?


ホテルに荷物を置き、街歩きに出ます。「刃物製作所」の立派な煙突を見ました。


街中心部の商店街。人は少ないが建物はきれいだねえ。時計屋さんが素敵。


なんか変な建物があるぞ?


巨大なショッピングセンター、中三百貨店でした。いまどきよく残っていたな、と
思ったら、やっぱり経営破綻して、いまは再生して頑張っているらしい。

デパートなら上階に食事するところがあるだろう。どうやら7階がレストランフロア
らしい。1階に入り、エレベーターを探したがなかなか見つからない。あとでわかった
が、一旦外に出ないとないのねーw


エスカレーターで6階まで上がってきたら、アレ!? 閉鎖? 書いとけよー!


弘前はあまり食事をする店が少ないようだ。お城の近くまで歩いて来ると、古い
建物の1階が喫茶店になっていた。暑いし腹も減ったし、食えりゃいいw


おお、昭和の雰囲気♪ ヲヴァ~サンのワンオペでした。


1日10食限定のナポリタンを注文。するとこんなふうにスープ、サラダ、温玉まで
ついている。ヲヴァ~サン頑張ってるよ!


コーシーでまったり♪ すると常連のヲヴァ~サンふたりが入ってきて、もうひとつの
目の前のテーブルに座った。それぞれアイスティーを注文。すると「こちらはすぐに
出してね。私は急がない」という。一緒に作るんだから、そりゃ無理でしょう~w

当然ながら、おしゃべりしに来てるのです。「チヅコさんがね・・・」「こんなこと
言うのよwww」などなど、延々と続くのだが、狭い店内で俺とそのヲヴァ~サン
ふたりだけ。目の前に座っているもんだから会話に参加しているようにずっと
プライベートな内容を聞かされる。お邪魔しました。。。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弘前の思い出 (秋ヒノ)
2023-09-27 08:22:15
私の小学生時代の修学旅行の行き先が弘前市でした(昭和40年代、日帰り)。弘前城、長勝寺を回った記憶があります。当時の定番デパートでのお土産買いは「かくは宮川」デパートでした。今は跡形もないようですけど。みちのく銀行の前身「弘前相互銀行」の旧本店でしょうかね、立派な建物は。当時の田舎(五能線の片方の端っこ)の小学生には弘前はとてつもない都会に思えたものでした。
たしかにねェ~ (さきち・)
2023-09-27 10:16:45
たしかに、田舎の子供にとっては地方都市でも大都会のように思えて、デパートなんかは巨大なワンダーランドでしたでしょう。それが大人になってから寂れてきているって、郷愁を感じますね。

コメントを投稿