日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

薙刀の素振りとゼロインチプッシュ

2024-05-13 19:13:27 | 日記

前半は薙刀の素振りを補うため室内で木刀を用いて動作の確認。
稽古用の棒には刃がついていないため木刀で刃の向きの感覚を補います。


後半はゼロインチプッシュ・・・力の使い方を学ぶための稽古法。
ダメージを求めないで相手を押すだけです。

イメージの力を使う事で普段の筋力以上の力を誰でも発揮出来る事が分かると思います。

身体操作も姿勢も関係無し。
逆を言えば身体操作や姿勢を整えてイメージを使えば相乗効果が期待できます。

非力な女子でも手軽にパワーアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外稽古

2024-05-12 20:06:31 | 日記


女子部24/06/11
瀬戸道場の庭にて薙刀の素振りと居合の七本型を稽古。

今まで庭で稽古するという発想が無かった。
なんせこれからの季節、あっという間に草が生い繁り稽古どころか足の踏み場も無くなってしまう。

そのため剣の稽古をする場合、道場内で動きを小さくするなど工夫をしていたが庭でも出来る事に気が付いた。

ロケーションも良い。
まるで野戦を思わせる。
足場も悪く道場稽古になれた身には非日常でもある。

しかし捉え方を変えると武術本来の環境に近いとも言える。

道場内へ場所を移し木刀で薙刀の素振りの確認作業。
代用品の棒で稽古しているため刃の向きが曖昧になるのを補う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短刀取り24/05/05

2024-05-06 17:23:32 | 日記


無想剣の稽古方法の一つ短刀取り。

無想剣の難易度のギアを少し落としてしまえば身につけた技が無意識に出て来るようになります。

動画では正和流の技が出ています。
何も考えず何も用意せず、
ただただ相手の動きに無心で反応した結果、
無意識に体が反応して動けています。

無想剣に技は一切無し。
在るのは心の用い方のみ。

正和流にとっては心法としてしっかりと機能していると言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手解きからの小手返し。

2024-04-30 17:46:13 | 日記

最近の稽古では姿勢から生まれる力の運用を重視しています。
丹田の力を生かす姿勢にはいくつかのポイントがあります。
骨盤の角度、腹圧、脱力、首の角度などなど。

そして小手返しの姿勢をそのまま回転打ちにも用いる事が肝腎要。
技によって力の出所を変えるのでは無く同じ姿勢を用いる事であらゆる技を同じ力に由来させる事が可能となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回居合セミナー

2024-04-15 20:45:53 | 日記


今回、参加者が少なく予め女子部メンバー2人からは難しそうだと聞いていたところ今月に入って3人目が出張で参加出来ない旨を伝えて来ました。
これは手痛いと感じながらも人数が少なくとも決行する事に何かしらの意味を持たせる事も出来るはず・・・と思い臨んだセミナーでした。

空港で到着ロビーのガラスの向こうにお二人を確認。
ガラス越しにあいさつをしてしばし待っていると手荷物と思われるケースが二つ。
えらく長細くこれはもしかして薙刀でも持ってこられたのかと思いきやいつもの日本刀でした。
この事で薙刀があたまの中を巡ってしまい道場へ向かう車中で「もしホームセンターで薙刀の代用出来る棒があれば指導をしていただけますか?」とお尋ねしたところ出来ると返事を頂きました。
それもかなり乗り気で。

私が薙刀の稽古を申し出た事が先生には嬉しかったようです。
二日間に渡り薙刀の素振りから始まり七本の型を習得。
皆慣れない動きに戸惑いながらも新しい学びは楽しかったようで、かく言う私自身が一番楽しんだように思います。

工夫と知恵が散りばめられている高明塾の長刀術。
次回セミナーまでまた稽古です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする