山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

ポダンギス ダクティロセラス

2014-07-16 07:17:18 | 日記
2014年7月16日(水)天気は晴。
そろそろ梅雨明けも近いのかな?
ここ数日は晴れ間が覗いて、この時季にしては、比較的カラッとした天気が続いています。
日中の気温も30℃を超えて暑い日が続いています。
温室で働く人、都内で働く人、夜勤を頑張っている大切な人、人それぞれ職種によって働くスタイルや働く時間も異なりますけど、今日も暑さに負けずに1日過ごしてください。

暫く間が開いてしまったブログを久し振りに更新します。
今日はアフリカの蘭を紹介します。
Podangis (pod) dactylocerus
ポダンギス ダクティロセラスです。
この蘭は3回位枯らしています。
今回は、2年前に宮城県の田口洋蘭園さんから買ったポダンギスです。
其ほど、高い蘭では無いので、4回目の挑戦で、漸く枯れずに育っています。
冬は、カイガラムシに気を付けます。
狭い葉っぱの間に入り込んでいるので、発見しにくい厄介者です。

半透明の涼しげな花です。
今年の4月に戸外に出した時に、葉焼けなのか?それとも、ちょっと気温が低くかったのか?生理障害なのか?
葉っぱに黒い斑点が出ています。
特に、成長に問題は無いので現状維持で、育てています。

厚手の杉の皮に着いています。
しっかりと根っ子も活着しています。
水苔植よりは、ヘゴや樹の皮、コルク等に付けて管理した方が良い結果が出る様に思います。結果往来と言う事で。
乾かし気味に管理すると良く育ちます。

アングレカムの仲間なので、花の後ろに長い距が伸びています。

各部の測定をします。
葉っぱの付け根から伸びるステムの長さ4.5cm
花茎の長さ2.5cm
花の大きさ(距を含む)2cm × 5mm
葉っぱは横に広がるのでリーフスパンがあります。
葉っぱを左右にピンと張った状態で最大で24cm あります。
葉っぱの長さは最大で12cm です。

透き通った半透明のガラス細工の様な夏にピッタリの涼しげな花です。

次回の蘭の話題は、デンドロビユームシュードグロメタラムを紹介する予定です。
変わった色彩のシュードグロメタラムが咲き始めています!
お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする