山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

デンドロビユーム シュードグロメタラム

2014-07-21 08:05:03 | 日記
2014年7月21日(月)
今日は、海の日で祭日なんですねー!
ちょっと天気はイマイチ、スッキリしない空模様です。西から順番に梅雨明けの声も聞こえて来ます。そろそろ本格的な夏の季節がやって来ます。
今日は、久し振りに蘭の話題に戻ります。
デンドロビユーム シュードグロメラタム
Den. pseudo glomeratum
なんだか舌を噛みそうな名前です。
2年前に秦野市のアルファオーキッドさんで、買った実生苗の初花です。
普段目にするシュードグロメラタムの花の色とは全く違う色の花が咲きました。

クリソプテラムの花に形が似ています。

普通は全体が濃いピンク色で、リップはオレンジ色が普通良く目にするシュードグロメラタムなのですが、このシュードグロメラタムは、薄くて淡いピンク地に、全く色が入らない白に近い部分も有ります。
こんな色合いのデンドロビユームシュードグロメラタムも変わっていて面白いのかな?

金魚の形にも見えるような気もします?

花の大きさは3cm × 3.5cm
花茎2.5cm
バルブの高さ20cm
昨年の夏に完成したバルブの高さは63cm あります!

来年は、更に沢山ドッサリ咲きますように♪
次の蘭の話題は、バルボフィラムデアレイを紹介します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする