山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

前立腺がん(男性特有の病気)の話し

2022-06-10 07:23:18 | 日記
2022年6月10日(金)曇り空
外の気温は16℃
昨日辺りからウグイスの鳴き声が聞こえています。

関東甲信越地方が梅雨入りしました。
西日本より早い梅雨入りになります。
あじさいの花が梅雨空に似合います。
ぶらっと朝のお散歩風景










ここ数日は梅雨冷えの日が続いています。
週の前半は朝晩の最低気温が13℃まで下がった日も有りました。
昼間の最高気温も17℃~18℃位と肌寒く感じる気温になりました。
昨日は少し明るい曇り空で時折、日差しも有ったんですけど、今朝は鈍より曇り空梅雨らしい空模様の(金)です。

今日はちょっと病気の話し。
毎年4月に会社で従業員の健康診断があります。
無料で受診出来るので必ず受けています。
ありがたい事です。

そして、5月24日(火)に健康診断の結果報告書が各従業員に届きました。
年齢的に気になる所見も増えて来ています。
早々に中身を開けて一通り目を通して確認しました。
アッ‼️やっぱり
前立腺腫瘍マーカーの数値が上がっていました。

前立腺は男性特有の臓器です。
昨年のPSA数値は0.98ng/ml
今回はPSA数値が13.54ng/ml
一般的なPSAの正常値は4ng/ml以下です。
それを基準に比較するとかなり高い数値になります。
ちょっと頭の中が真っ白になりました。
ガンの文字が浮かび上がります。
PSA数値は血液検査で判ります。
現在は血液検査で色々ながんや病気を発見する事が出来ます。
医療の進歩に感謝です。

翌日、我が町の近くにある総合病院の泌尿器科に行って来ました。
最初は直腸診
肛門から直接指を入れて前立腺の触診をします。
もう1つはエコー検査をしました。
後は先生の問診。
だけど、それだけでは正確な診断は出来ないので精密検査をします。
改めて予約を入れて6月6日(月)に精密検査をしました。
精密検査はMRI検査と採血採尿。
MRI検査は人生初めてでした。
トンネルみたいになっている機器の中に入って検査します。
ヘッドホン🎧を装着します。
音が凄いんです。
色々な種類の音が聞こえました。
眠くなったらそのまま寝ても良いですよ。
って言われたけど、あの騒音の中そして自分の身に迫る危機的状況の中で眠れる訳がないです。
MRI検査はだいたい30分位だったかな?
なんだか凄く孤独で長い時間に感じました。

昨日は検査結果を聞きに再び病院に行って来ました。
妻も一緒に付き添ってくれました。
ありがとう。
結果は特に異常有りませんと言う答えでした。
PSA数値も2ng/mlに下がっていました。
あ~あ良かった。
本当に良かった。
全身に重たくのし掛かっていた暗くモヤモヤした気分が一気に吹っ飛びました。

今回の高い数値は一過性の物でした。
でも、今回は何事も無く終わったけど、またいつ何が起きるか分かりませんよね?
一寸先は闇なんて言葉も有りますからね‼️
少し自分の体も労ってあげないとね。

で、今回は疲れていたりストレス等から軽い前立腺炎になっていると言われました。
1月から4月まで突っ走って来て、やっぱりちょっと無理しすぎたのかな?
あ~あ歳だな‼️
無我夢中でがむしゃらに働ける年齢じゃ無くなって来ました。
あ~あ悲しい😢
ガンと言う二文字を頭に思い浮かべながら過ごした日々の生活と日々の仕事はとても重く長く憂鬱に感じました。

自分の体ももう60年近く動いています。
あちこちガタガタなんだろうな⁉️
機械だって壊れたら修理したり部品を交換したりします。
自分の体も修理する場所が増えて来ています。
生身の体の人間は強い様でか弱い生き物です。
人生100年の時代。
そこまで長生きしたいとは思わないけど。
でも、人それぞれ1人1人に与えられた寿命が有りますからね。
どうなる事やら?
でも、どうせ生きるのならなるべく心身供に健康で長生きしたいですよね。 

年齢を重ねた時に何が一番必要なのかと考えた時に、やっぱり健康な身体で日々の生活を送れる事が一番大事な事だと思います。

楽しい趣味の洋らん育て。
美味しい食べ物を食べたり何処かへ出掛けたり、仕事をしたり、全ての基本は健康な体あっての事です。
健康って本当にありがたい事です。

皆さん体調管理に気を付けて日々をお過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする