山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

松本洋ラン園さんに行って来ました。

2022-06-19 21:41:11 | 日記
2022年6月19日(日)薄曇り時々晴れ
今日は久し振りに、雲の切れ間からお日様が顔を出してくれました。
梅雨の中休みかな?
昼間は気温も上がって夏日になりました。
神奈川県西部に広がる足柄平野は、夕方になると心地よい風が吹きます。
夕方~夜まで心地よい風が吹いて昼間の熱気を吹き飛ばしてくれます。
夜は快適な気温になります。

昨日は東京都八王子市の松本洋ラン園さんに行って来ました。
初訪問です。

南米の標高の高い場所に自生しているランの種類を集めて、育てて販売しているラン屋さんです。
レストレピア、レパンテス、ステリス等小さくて可愛いランの種類がイッパイ並んでいました。

少し夏の暑さに弱い種類のランがイッパイ見られます。
色々と工夫を凝らした栽培の風景が見られます。

マスデバリア、ドラキュラ等

他にも色々な種類のランが見られます。


ねじりはちまきがトレードマークの園主の松本さん。
後ろ姿を一枚

お茶菓子とコーヒーを頂いて少しランの話をしました。
楽しい時間を過ごしました。
ランも1つ買いました。
お邪魔致しました。

帰り道は八王子駅の近くで美味しいスープカレーを食べました。
妻も一緒に行って松本洋ラン園さんで話をしている間は車の中で待ってて貰いました。
なので、お昼ごはんは妻のリクエストに答えます。
本店は北海道の札幌に数店舗あります。



此処のスープカレーは美味しかった。
ご馳走さまでした。

行く途中に寄った養鶏場。

此処で卵を買いました。

妻と二人でぶらっと西東京方面ドライブ。

我が家で咲いているランの花達。
Encyclia adenocaula
エンシクリア アデノカウラ
国際園芸さんで買って4年目になります。

原産地はメキシコです。
昨年は15輪の開花記録があります。
今年は全部で25輪咲きました。

花の大きさは10cm位あります。
Bulbophyllum tricanaliferum
バルボフィラム トリカナリフェラム
これも国際園芸さんで買ったバルボフィラムです。
Ceol.schilleriana
セロジネ シレリアナ
まだ蕾がイッパイ。
1輪先に咲いています。
ベニシュスランも咲いています。


ラッパみたいです。

チランジア ウスネオイデス
学名:Tillandsia usneoides
英名:スパニッシュモス
和名:サルオガセモドキ
黄緑色の小さな花がイッパイ咲いています。
凄い勢いで増えます‼️


夜になると存在感タップリな香りを放ちます。
甘い香りです。

庭で見つけた珍しいカメムシの仲間。
ウシカメムシ。

初めて見ました。

今日のブログはこれでおしまーぃ。
いつもご訪問ありがとうございます。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする