■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

筍のまぜご飯 ~ごま油の香り豊かな中華風~

2023年04月24日 15時00分05秒 | ご飯もの
この時季の風物詩、以前在籍した会社の後輩が、年中行事のように朝掘りの筍を届けてくれる。昔から今が旬の初物は縁起が良く、食べると寿命が75日延びるとか、人生の諸先輩方は有難いことと受け止めた。後輩の親父によって掘られた筍は、流石に名人級で美しい。


▲筍の中華風まぜご飯

▲筍のキンピラはピリ辛に


刃物あと 粗き筍 貰ひけり


後輩自らクワを振るったものは、ためらいキズのようなものがいくつかあり、うわ皮をめくってお掃除するときに、荒々しい刃物あとが確認できた。しかし、早朝から起きて親父と力を合わせて掘ってくれ、姿格好は不細工な筍でも最大限の感謝をする。米ぬかまで付けてあるのには、特に気が利いていると感じた。


▲あきらかに半端な位置に刃物を入れたアトが

▲筍の皮を綺麗に剥いたら山となった

▲下茹でした筍は流水に浸すまでがスピード勝負

アクを取る下茹でから、少々硬い部分を千切りにして、速攻で筍キンピラを作ったのは、この料理は潰しがきくからだ。炒めた筍に唐辛子・白ゴマを放り込んで、仕上げにごま油を一周まわし掛けした。炊き立てのご飯に中華風キンピラ・葉山椒を混ぜ込んで、紅生姜を乗っけると中華風の「筍の混ぜご飯」が出来上がる。かき玉餡かけスープを添えてみた。


▲筍のまぜご飯に、かき玉餡かけスープ







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉じゃが盛り ~我が家の必... | トップ | コロッケは良質なオヤツ ~... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2023-04-24 15:17:47
こんにちは

皆さん筍の食事に成って来ましたね

取れたてはアクが少ないので旨いでしょうね

私も昔に竹林の山を持ってる連れが居てて
よく掘りに行きましたが
狙いが定まらず途中にぐさって何度もやらかしました。(笑)
でも持って帰りましたよ
タケノコ (しまそだち)
2023-04-24 15:23:18
>刃物あと粗き筍貰ひけり< 
お上手 
細長い専用の鍬だと 確かに根のところに跡が 付きます
せっかちな私は ポキッと折れて上手く掘れません

わたしも 丁度 帰省しておりまして ご近所から頂いた筍 堪能してまいりました
父が 亡くなってから孟宗藪を世話できず もっぱら
ご近所から頂くばかりとなりました

沢山の筍をゆでるの大変でしたでしょう
Unknown (raraotome)
2023-04-24 15:32:30
は~い、朝掘り筍は絶品です。
お店に並んでるのを見たら、(これは、昨日の朝掘り?)なんてね。
掘った直ぐの筍は、糠も要りません。
筍自体が淡白なので、何にでも合いますよね。
キンピラ、いいですね。
我が家の定番は、具材は佃煮風に炊いた筍と金ゴマのみのちらし寿司です。
Unknown (くみちゃん)
2023-04-24 15:48:43
こんにちは^^
炎クリさん♪

わぁ~今年も、、土の香りと、皮の反り返ったとこなんて。掘りたての新鮮そのもの、お写真からも。。沸き昇ってくるかのようです(笑
嬉しい初物「筍」を、中華風にアレンジした「筍ごはん」🍚
アイディアもですし~仕上がりの素晴らしい事!!
後輩さんも、毎年炎クリさんに差し上げるのを励みや喜びになさってると、お見受けします。

皮をむいて、筍と共に、持参なさった糠で、下茹で、
炎クリさんのお手間、大変でしたでしょう。

毎年、茹でた筍を、真空パックで、見事に冷凍なさいますもんね。
またまたお宝が、眠りにつくて訳ですね(笑

筍のきんぴら美味しそうですし~いろいろとアレンジが利きそうで、、
旬の「筍料理」を大いに堪能なさってくださいね!!

炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
Unknown (copelonmaru りんこ。)
2023-04-24 18:27:36
こんにちは。

あちこちで、たけのこご飯のブログも見かけますね~。旬の食べ物は、いいですね~。

出初めはありがたいのですが、重なると、ちょっと持て余したりもします。
(そういう時は冷凍します)

自家製の生姜?いいアクセントになりますね~。
Unknown (ビオラ)
2023-04-24 21:27:42
今晩は〜。

タケノコの最大の魅力って、あの食感と、食感楽しみながら感じる旨味でしょうか〜💖

他のお野菜に比べると、ビタミン類が少ないようですが、食物繊維のセルロースが多く含まれていて、コレステロールの吸収を抑える働きかけをしてくれるようで、素晴らしい〜👍

今まさに、美味しい時期で・・・、沢山のタケノコで、幸せそうなモンちゃんパパ 様の笑みが、想像できそうです〜♪

ゆっくり行きます〜、またね〜(^o^)/
Unknown (しじみ)
2023-04-24 22:39:04
お晩だす

お宝だすね~
一番下の右くらいのが
湯がいて1800円くらいで
売ってるんだす
食べたいだすが、なんせ
高いだす スーパーで
10センチくらいのが
600円くらいだすかね

湯がくのが大変だすが、絶対
お宝だすね

これだけあれば色々なお料理
出来そうだすね

中華風きんぴら、美味しそうだす

ぷっちんだす
Unknown (suisuimedaka)
2023-04-25 06:11:59
お早うございます🌄
中華風のタケノコご飯も美味しそうですね〜😋
今回もメンマを作りましたか?
業務スーパーで探したけど、竹の子の水煮は今、入ってこないと言われて・・残念😞
味付きは売ってましたけど、自分の味で作りたいものね🥴
自分で掘るのは超難しいんで‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-04-25 15:12:49
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
はい伺う所々で、筍を使ったお料理を作られていて、無造作に筍ご飯にしておられる方や、プロ級のお鉢に仕上げられておられる方まで、何方かに食べさせてあげようと、心がこもっていますよ。採れたてはアクが少ないですが、完璧を求めますと一連の下茹でから流水までやったほうが良いですね。自分で掘るのは超難しいですが、一発でなく周囲を掘る作業を根気よく出来るかが勝負ですね。

しまそだちさん
プレバトよろしくお褒めの言葉を頂きましたが、これは中西さんの作品を転載させて頂きました。刃物あと粗き筍貰ひけり‥‥‥よい句ですね。専用の鍬だとしても、素人が掘ったら勿体ないことになる確率が高いので、一発でなく周囲を掘る作業を根気よく出来て、狙い部分をむき出しにするのが確実ですよ。竹藪の世話は大変ですからね、柔らかいタケノコが出来る土壌は毎日の土起こしからですよね? ワシのお鍋は80センチのがあるんで一度で茹でますよ。

Raraotomeさん
この小さい方の筍を見て貰えれば、白子の雰囲気が出ているのが判りますよね?ましたよ。朝掘り筍と言えど、Raraotomeさんのパパさんはプロですから、こんなの見たら色々と仰ることがあるでしょうね。ワシは掘った直ぐとは行かないので、掘って1時間以内に米糠で湯掻いて、流水に晒すところまでやりますよ。姫皮のやや悪い部分のキンピラも美味しいのですが、今回は硬い部分ので作りました。佃煮風ならば長持ちして便利でしょうね?

くみちゃんって‥‥‥。
突発的に改名されて新鮮で可愛いです。今年は未だかな?って思っているところに、届けてもらいました。土の香りは良いですが、掘り起こす人は土の匂いなんて懲り懲りでしょうね? キンピラは、中華風と言ってもごま油をいつもより多くしただけなんですけどね。(笑) いえいえ後輩くんは、SNSを一斉しないんで、こうやって気を使って調理しているのは知らないと思いますよ。この時季になると、伺う所々で筍を使ったお料理を作られていて、無造作に筍ご飯にしておられる方や、プロ級のお鉢に仕上げられておられる方まで。どちらも誰かに食べさせてあげようと、心がこもっていますよ。朝掘りの光を受けていない筍を、速攻で米糠で湯掻いて流水に晒すところまでを1時間以内にやると、天下一品の旨みが期待できるんですよ。既になんの苦労もなく末っ娘が半分弱持って帰りました。

りんこちゃん。copelonmaruくん
この時季になると、伺う所々で筍を使ったお料理をブログに載っけられていて、無造作に筍ご飯にしておられる方や、プロ級のお鉢に仕上げられておられる方まで。どちらも誰かに食べさせてあげようと、心がこもっていると思います。自家製の生姜は、梅干しを漬けて出来上がった後の壺へ向けて、新生姜を漬ける奈良県民の廃物利用なんですよ。天ぷらが美味しいですよ。

ビオラさん
今回の後輩くんの朝掘りは、光を受けていない筍を朝掘ってから1時間以内に、速攻で米糠で湯掻いて流水に晒すところまでをやると、天下一品の旨みが期待できるんですよ。根っこの通称カタイ部分がお箸で挟んで切れるくらいです。我が家では、筍と松茸は栄養素抜きで楽しむことにしています。だって美味しいんだも~ん。筍は、以前薄暗い時間から自分で掘りに行ったこともありまして、一発でクワを入れるんではなく、ブツの周囲を掘る作業を根気よくやって、竹の茎と筍のつなぎめを見極めてから一撃を入れるのが勝負ですね。

しじみちゃん
我が家にもお宝がきましたよ。大サイズが1800円くらいって、それも結構お安いですよね? 一年中のように竹藪を掘り返してふわっと埋めたり、また掘り返したりで作られた筍だったら結構高いんですが、しじみちゃんが買うのって竹藪で作られている方からなんでしょ? スーパーのは、まる一日時間が経っているんで、頑張ってもそれなりの美味しさにしかならず、超美味しくできないですよ。中華風きんぴらは混ぜご飯に最適です。

くりんママさん
中華風って自分で描いてますが、多めにゴマ油をまわし掛けしただけ何で恐縮です。(笑) タケノコご飯は、普通手間がかかりますが、混ぜご飯はキンピラを炊きたてご飯に素早き混ぜ込むだけで、美味しく出来上がるので即興筍ご飯と言うことでしょう。木の芽があれば最高に美味しくなりますよ。業務スーパーの水煮メンマは、ここ最近扱わなくなったお店が増えているようです。よろしければ送料込み@1090円1000gアマゾンでどうぞ。リンク張ります。https://www.amazon.co.jp/%E5%85%89%E5%95%86-%E5%91%B3%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9E%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E7%94%A3%EF%BC%891000g/dp/B09QX3CDJL/ref=sr_1_49?crid=2BMDCP33GEERT&keywords=%E6%B0%B4%E7%85%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9E+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8&qid=1682402827&sprefix=%E6%B0%B4%E7%85%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9E%2Caps%2C191&sr=8-49


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-04-25 21:06:16
こんばんは。

毎年、筍を届けてくれるっていいですよね。
こういう行事があると必然的に顔を見れるから大切なんですよね。
毎年75日寿命が伸びると10年続ければ2年になりますね。
季節を待つって気持ちが、人間の生きる活力になっているのかもしれないですね😀

コメントを投稿

ご飯もの」カテゴリの最新記事