目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

復活はグッド・オーメン

2018-07-16 | 日記

暑い日が続きますね。

汗をかきっぱなしでなんと云う浄化の日々でしょう。

私の家にはクーラーどころか扇風機もありません。

否、扇風機だけは二十数年前のを持ってます。

この家は今も使用中のアンティークハウスです。

なんでも古い。


持ってるだけですが、過去に暑さ対策で使ったことも一、二度はありました。



そう云うわけで

暑い時には汗をかいて体を冷やすのが我が家流。

または川へ行く。





朝からセミが鳴いて暑いには暑いのですが、

その中にも微妙な変化があります。

昨日は午後から留守にしたのでわかりませんが、

おとといまで

二階の部屋が暑すぎて座っているだけで流れた汗が、

今日は汗もかかずに過ごせています。

暑い熱気は感じるものの、暑さの質が

ちょっと変わったのかもしれません。

いい感じです。

暑いけど汗はかかないし時々そよ風が・・・・




読者の皆様には私の記事の中に

パキラの話があったのを覚えていらっしゃる方もあるでしょうか?

ふた冬前にホームセンターで売れ残っていた観葉植物のパキラの話です。

なんども記事にしたものです。

お気に入りで可愛がり過ぎた時もありました。




山里地方ではパキラは最低気温の生育限界を超えています。

最近では密閉率の高い新しい家などでは一日中暖房の中で

冬を越せるみたいです。

園芸店でも普通に売っています。

でも実際我が家のような古屋で隙間風やら薄い壁などの

環境下では

やっぱり厳しかったようです。

一冬目はなんとか越冬でき炊けど、

この冬のマイナス十度が一週間以上続いた後、

順番に葉が落ちてついには根も枯れてしまいました。


すごいショックでしたよ。

泣きました。

やっぱり無理だったのね・・・・

ごめんねパキラ・・・・・


そして涙ながらに立ち枯れたパキラをしばらくは玄関に置いておきました。

なんとなく捨てるに忍びなく、

もしかしたらよみがえるかも・・・・

そんな儚い望みとともに時間は経ちましたが

一向によみがえる気配もなく、

諦めて今度は道具小屋の隅に転がして置きました。

その時はまだ鉢に入ったままです。

それからGWがすs着た後、

ちょっと迷いましたけど、

もう完全にダメでしょう、と

とうとう見切りをつけましたの。



立ち枯れたパキラを触って見ると

ぐらっと傾いて

根っこがなくなっているのが見えました。

引っこ抜いたらもう根はほとんどありませんでした。

それで植木鉢を片付け、哀れパキラは塀の隅っこに打ち捨てられたのです。

その後どれだけの時間が過ぎたのか覚えていませんが、

昨日の午前中、花盛りのタイムを摘んでいた家人が小さな悲鳴をあげて

私を呼びました。

行って見るとなんと

あの死んだと思っていたパキラが

葉を青々と広げているではありませんか。

えー生きてたのー






なんとびっくりな話でしょう。

てっきり死んだと思ってました。



ゴミの中に捨ててなくて本当に良かったです。



根っこはほとんど抜いた時の状態のままなのにね。

どうやって生きていたのでしょう。



パキラは樹形が特徴的で根元が太っているでしょ。

どうやらあそこに命のエネルギーが蓄えてあるような気がします。

それにしてもびっくりしました。

びっくりとともに

この兆は私たちにとってとても良い知らせに感じるからです。

実は明後日、

家人が骨折した足の再手術をすることになっています。

死んだと思っていた植物が復活したニュースは

手術に臨むにあたってとても心強いメッセージと受け取りました。

先日九十一歳のおばあちゃんが大腿骨骨折から復活し

再び歩いているというブログの記事を読みました。

健康であればその年になっても骨は再生できるのに、

がんのための骨折なので

それができません。

そのため今回の手術もこれが最後とは言えない可能性を持っています。

ですが、今の状況下で自分が望む手術を受けられることはむしろ幸運かもしれません。

手術が成功すればの話ですが・・・

わがままなお願いですが、

どうぞ皆様も心に感じるところがあれば

明後日の手術がつつがなくすみますよう家人のために祈ってくださいませ。

見も知らぬ、ネットの一読者様のお気持ちでも

大きな力になると信じています。

もちろんお気持ちがあればで結構ですよ。

早速パキラを鉢に植え戻したいと思います。

夕方になったらね、少し涼しくなるでしょう。


明日から入院です。

しばらくはまた一人暮らし。

寂しくてたまりません。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする