目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

はまっている動画

2018-07-21 | 日記
こんばんは

一人暮らしで暇してます。

暑いけど今日は窓を閉めていますよ。

昨日の晩は窓を開けていたのです。

そしたらカブトムシが入ってきて

ヘリコプターみたいに部屋の中を飛び回るものだから

うるさいのと、

後間違って飛来されるのも嫌なので

飛び始めるとこちらも警戒態勢に入り、

あっちが壁やカーテンにぶつかってしばらく静かにしてる時は

こっちも安心して入られます。

音がうるさいので飛び始めるとすぐにわかるから

その点対処法が簡単です。

家人がいればすぐに捕まえて外に出してくれるのだけど

さすがに私もカブトムシはね。

夜遅くになったらオニヤンマも入ってきました。

やっぱり窓を開けっ放しだといろんな虫が入ってきます。

山だから。。。。。

去年家人の入院でいきなり一人暮らしが始まった時は

家に一人でいるのが寂しくて

ご飯を一人で食べるのも寂しくて

テキトーなものしか食べられなかったのに、

今回は違います。

慣れって恐ろしいものですね。

もちろん一人で寂しいけれどしっかり美味しいものを食べたりしています。

それに偶然見つけた動画にはまって

何本も見てしまいました。

みなさんにも紹介します。

BSの番組みたいです。

テレビがないのでこの番組について何も知りませんでした。

偶然見たけど結構楽しくて時にはお腹を抱えて笑っちゃう。

いろいろな国の人を迎えて日本に住む理由を探る番組です。

結構面白いのでハマってます。

まずはこれ、見てみてください。

ワタシが日本に住む理由“ブラジル生まれ!浪花のタクシードライバー”



夕方家人から電話。

元気そうでした。

病室も窓側に移れたそうです。

土日なのでリハビリはなし。

でも看護師の手を借りて車椅子に移れるようになったので

好きなように移動できるのが嬉しそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細な季節の移ろい

2018-07-21 | 日記
おはようございます。

朝の草刈りを終えて汗びっしょりになりシャワーを浴びてきました。

でもここにいると蚊が多いのよ。

なんでかな?

夜より多い。

蚊取り線香を焚いてます。


昨日、ちょっとびっくりすることがありました。

なんと、昼過ぎに今年最初のツクツクボウシの鳴き声が聞こえたのです。

え?

今は土用でしょ、最も暑い時のはずじゃネ?。



ツクツクボウシって私の認識じゃ秋の蝉です。

というのも記憶にある限り鳴き始めは大抵立秋の前後。

ブログを書き始めてから

ひぐらしの鳴き始め、ツクツクボウシの鳴きはじめを記録しています。

意味もなく,,,,ですけどね。



ツクツクボウシの鳴きはじめも年々早くなっていますが、

今年は昨年より一週間ほど早いんじゃないかしらん。

新記録です。

ちょっと信じられません。

果たして今日も鳴き声を聞くことができるのでしょうか。

もしかしたら昨日のあれは私の幻聴だったのかもしれません。

それかツクツクボウシ界のうっかり八兵衛か?

ふふ、今日の楽しみ...



私の中でひぐらしは夏の蝉、

ツクツクボウシは秋の蝉です。

ひぐらしの鳴き声の醸し出す

あのヴァイブレーションに包まれると

身心共に癒されますの。

煩いというおばさんも知ってますけど、

預かっている恩恵に気がついていないタイプですわ。

友達の母親で認知症なんですの。仕方ないわね。


私はひぐらしの声大好き。

自然との調和のためにチューニングアップしてもらえる気がします。

あら不思議、

皆さんに聴いてもらいたいと思ってユーチューブの共有をクリックした途端に

本物が鳴き始めました。


【作業用BGM】ひぐらしの鳴き声1時間/Nature sound healing music



作業用BGMとなっています。

八時間のもありました。

川のせせらぎとひぐらしのセットのもありました。

癒しの音って書いてありましたよ。

知らない人は是非一度聴いてみてください。



このひぐらしにも

一つのルールがあるようです。

毎年毎年、蝉の鳴き声に耳を傾けて気がついたこと

それはひぐらしってその年の鳴き始めが

絶対に夕方からなんです。


夕方というよりはむしろ夜。

夏ですから夜になってもまだ薄明るいでしょ。

今年は夜七時半でした。

夏至から一週間後くらいだったかな。

それから一日のうちの鳴き始め時間が少しずつ早くなり

今や朝八時半からの鳴き出しでしょう。


これが私には不思議なんです。

この現象の意味を知っている方がいたら是非教えて欲しいものです。


ひぐらしはこうして一日中その涼しそうな音を周囲に満たします。


そのうちツクツクボウシが出てくると

最初は二種類で

共演しているものの

そのうち八月も終わり頃になると

あれ?ひぐらしが居ない,,,


そっか

そろそろ秋冬野菜の準備かなぁ、なんてね。

そうやって

季節の移り変わりを感じなががら自然と共に暮らすこの生活が

大好きです。

多分日本でしか味わえないこの繊細な季節の移ろいを

もっと皆さんに気付いて欲しいです。

こいう自然がいつまでも続くようみんなで守っていきましょうよ。


都会の病院で家人は今どうしているでしょう。

かわいそうに窓側を希望しているのに

廊下側のベッドです。

自分の周りに見えるのは隣のベッドとの境からぐるっと半周カーテンで

後は壁の空間に押し込められている感覚です。

狭い空間にいるのが大嫌いな人ですから

さぞかしそれが苦痛だと思います。

でも今は愚痴一つこぼしません。

病気のおかげで少し成長したのかもしれませんね。

感心しました。


お腹がすいてきたので朝ごはん、一人で寂しくいただきましょか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする