目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

掃除をして埃を払うとやっぱり気持ちがいいのです。

2018-07-30 | 日記
台風が去って暑さが戻ってきました。

今日は階下の部屋の押し入れを掃除したので

またまた滝のような汗をかいてます。

体脂肪が消費されていくのを感じながら

流れるに任せているのは気持ちが良いものです。

ある意味夏の醍醐味ですよね。

流れる汗を拭いもせずに仕事しました。

ちょっとカッコよくねー?



押入れは下段半分の掃除だけですけどね。

上にはお客布団が入っているので

たまに掃除の手が入りますが、下段はデッドストックのような普段使わない物を入れていて、

掃除が面倒です。

でも思い切ってやりました。

明日、家人が退院してきてしばらくはまたこの部屋でベッド生活なんです。


畳を拭いたりベッドを配置したり

布団を干したりと準備を整えました。

二週間は早いものですね。

この間手術に付き添ったかと思ったら

もう退院です。

いない間にもっと色々とできるかと思ったけど

やっぱりのんびりが先になってしまいました。

暑すぎて何もできないってのもありました。

とりあえず家人の部屋の掃除は済ませたので良かったです。


怠け者ですが

掃除をすると気持ちいいのは感じます。

いつもこのいい気持ちの空気の中で暮らしたいけど

それには掃除がつきものでしょ。

掃除好きになるには

どんな風に心を入れ替えたらいいのでしょうか?



三時を過ぎて暑さがひと段落。

台風が過ぎた直後だからでしょうか。

何となく秋の気配を感じます。

昨日あたりから

蝉の鳴き声もツクツクボウシが主流になってきました。

まだ七月ですよ。

来る八月はどんな月になるのでしょうか。


今宵は火星が一番近居距離で見える日です。

みなさん夜空を見上げましょう。







明日が地球に一番近づく日だそうです。

残念ながら月食は雲に隠れて見えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシと不思議な鍋

2018-07-30 | 日記
朝、薄曇り。

涼しくて助かります。


昨日は街まで行く途中、山の中を走っている時に農家の軒先で売っているトウモロコシを買いました。



ハンパもの、と書いてあった袋は


トウモロコシが五本入って五百円。


安〜い





この辺りの高原のトウモロコシはブランド品になっていて


一本二百円くらいが相場です。

安売りでも七本で千円くらいするのですよ。


今朝早速蒸してみました。




ハンパものと言っても虫食いがあるのでもなく、

ただ穂先までしっかりと実が付いていないだけで食べるのに何の支障もありません。


美味しくて


二本ペロッと食べてしまいました。


ベビーコーンも買いました。


こちらは十本で二百円。

安いと飛びついてしまう私は家人に時々叱られますの。

値段で買うなってね。


でもうこういうのはいいでしょ。


産直も産直、生産者の家の前で売っているものですから新鮮です。

こういう時は山に住む特権を大いに喜びます。



私のトウモロコシの調理の仕方は


無水鍋を使って皮も毛もそのままに、

まるごと蒸していただきます。


ずっと昔、知り合いのおばあちゃんから


トウモロコシは皮をむかずに蒸すのが一番美味しいと教わってから

ずっとこのやり方です。


二十数年前に、こちらの家を借りて住み始めた時に、


裏の物置の放置された

見たことのない形状の鍋がトウモロコシを蒸すのに最適なんです。


多分無水鍋の一種ではないかと思うのですが、


現在この種の鍋をどこでも見たことがありません。

ネットで探しても見つからないのです。

この鍋は一体いつ作られて、どんな利用法だったのか、

皆目見当がつきませんの。


鍋は三つに分かれています。

一番下がこれ。


その上にこれを乗せて




蓋はこれ。



蓋の持ち手のところに

スライド式の穴があり上記を調節できるようになっています。



全部ホウロウ製で巣ので焼いたり炒めたりは向かない気がします。


蒸し器なのか?

無水鍋なのか?

二十年来の謎なのです。







多分蒸して使うものなのでしょう、


どなたか同じ鍋を持っているとか、

知っているという方がいたら教えてください。


トウモロコシを蒸すのには最適なので

そのためだけに使っています。


でも他にも使い道があれば知りたいものですよね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする