目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

掃除モードのスイッチ入る

2018-07-26 | 日記
おはようございます。

暑さがピークを超えました。


涼しい朝です。


昨日は押入れの上段を掃除、涼しいとはいえ動くと汗が吹き出ます。

昨日もよく汗をかいたわね。


クーラーも扇風機も使わずに今年の酷暑を乗り切りました。

ってまだ夏はこれからですけどね。

今大丈夫ならもう大丈夫でしょ。


久しぶり中に置いてある衣装ケースまで全部出して

押入れ中雑巾で拭きあげました。

かなりスッキリしますね。



今日は朝から昨日の掃除で出てきた

一回洗濯してしまいなおしたいものを

洗っています。


上段は家人のものがほとんどなので衣類も少なめ。

下段はほとんど私のもので彼の三倍以上ありそうです。

きっと捨ててもいいものがたくさんあるのだろうな。

下段の方が手強いでしょう。


引き続き片付けてしまいたいところだけど、

今日は前々から友達と川遊びに行くことになっているのよね。

掃除モードのスイッチを入れるには気合いが必要です。



掃除モードの水ってが入りにくい私も、

この間から、色々と片付け仕事に精を出しています。

梅干しも干したし、ラッキョウも酢漬けにしました。

こういうのは好きなんです。


裏の漆も始末もしたし、あとは出かける前にトイレ掃除で今日の任務は終わりです。

そよ風が吹いて、ふと窓の外に目をやると

あら、葛の花が咲き始めている。

やっぱり季節はちょっと早めに進んでいますね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然から学ぶこと

2018-07-26 | 日記
おはようございます。

今朝もミンミンゼミとツクツクボウシの共演。


ブログを見て歩きしていたら「ホトトギス」という言葉を見つけました。

そうだ、ホトトギス。


あの子たちどこへ行っちゃったかしら?


ホトトギスは確か五月に初鳴きを聞いたはず。

それからどうしたのだろう。



ホトトギスの声が聞こえなくなったのはいつだったのか、

すっかり忘れていました。


聞こえないとその存在すら忘れてしまうのですね。


都会の人はひぐらしの存在なんか全く知らないのでしょうね。


聞こえないから。。。。


それにしても迂闊でした。

夏鳥のホトトギスのことをすっかり忘れていたなんてね。


この夏はオニヤンマも一度見ただけ、

最近オニヤンマはあまり来ないので寂しいな。


オニヤンマって日本最大のトンボです。

エメラルドグリーンの複眼で

黒と黄色の縞模様。


見るからに怖そうなそのトンボは

驚異の飛行能力、驚異の戦闘能力を持っているそうです。



長い地球の歴史の中には一メートルを超えるトンボが飛んでいた時代もあったと聞いています。


その時代には人類の祖先もトンボの餌食だったのかもしれません。

今人類はトンボを食べませんが、その生態系を著しく侵害していますね。

私としてはトンボも人間も共存できる世界がいいと思います。


今年はオニヤンマの姿をあと何回見られるでしょう。

夏はまだ続きます。

チャンスはあるはずですよね。








涼しげな色のガクアジサイ。

この暑さに、日中は萎れきっています。

でも夕方になるとこの通りシャンとしています。


萎れたからといって枯れたわけではありません。


生きていればまた本来の美しさを取り戻す時間が来るのです。


植物から学ぶこと、いろいろありますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする