やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

復活!

2017-12-21 18:08:03 | 山旅(国内)

一昨日の夜はあれから(横浜ランチのあと)
熱が出て死の淵をさまよっていた。熱は37.2度の時点ですでに三途の川の手前で一歩小船に足をのせ、
37.7度のときはあちらの対岸でおりるところだった。

つまり、甘いものはきっかけであって、
どっと気が抜けたんだね。笑。わかりやすっ。

でもそれ以上熱は上がらなくて、ひたすら寝続けて
昨日は夕方まで寝ていた・・・
何もしないわけにはいかないので家事とかはーたんのことをして
また22時には寝たのに今朝まで目が覚めることもなく寝ていた・・・どんだけ寝るん?

そして今日



爽やかな冬空の中、ホットヨガにいってきて
今はビールも飲んでいる

元気になると、現実的にあ~明後日からは金峰山なんだなあ
とか。
今年もあと少しだなあとか
来年の予定の隙間のこととかいろいろ。
どんどんどんどん春までのカレンダーが埋まっている。

先週ははーたんの学校関係の音楽鑑賞会が三回あったのだけど、
それぞれ見ながら、それを指導・指揮される先生の情熱が
素晴らしいと思ってるの。
今年の春に入部して夏くらいから楽器をさわりはじめて、
そうした生徒たちと五年生、六年生をまとめて
しっかり曲を演奏してる・・・

朝練や放課後連があるってことは、それはどの部活ももちろんそうだけど、
それを指導される先生方がいるわけで。
授業以外にそんな情熱をかたむけることができるなんて、ほんと素晴らしいなあって。

音楽の演奏を聴きながら思ったし。
先生が引っ張っていき、それにこたえていく生徒たち。
頑張り方でさらに上の世界が見えてくる。

なにかを作り上げていくっていうのは、
全然違う分野でもわたしもそうだと思ったの。
わたしたちのツアもそんな感じ。

それは出会いと、天気の運や、季節や・・・
その中でみんながその気になって動いていくっていうのは
登山・トレッキングツアでは大きいもの。
ひとつひとつの旅の物語を作り上げていくのは私と
お客さん。
Conductor=指揮者という意味で、
わたしもツア コンダクターなわけで、
同じだわな。



うちの玄関前のほんもののツリー、シンプル。




いろいろ段取りも大詰めだよね。
クリスマスにお正月・・・
休まないといけないってわかってても
体が元気だとすぐに走り出してしまうよね・・・