ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

黒揚羽の吸蜜

2010-05-16 13:32:54 | 写真

綺麗にサツキが満開です   

            蜜を求めて 黒揚羽が飛んできました

Dsc_6865

Dsc_6867

黒揚羽がサツキの蜜を吸っているところなんですが

Dsc_6872

蜜を吸っている間 ずっと羽ばたいている

            それと、黒揚羽は 赤い花が好きなようです

 

コメント (2)

心の旅

2010-05-14 05:50:28 | 写真

心の旅 遍路道も 39番霊場 延光寺で 修行の道場 高知の遍路も終わり

Dsc_6806_2

Dsc_6810

                             いよいよ 伊予の国 愛媛   菩提の道場へと 入ってきました

40番霊場 観自在寺

Dsc_6817_3

Dsc_6818_2

Dsc_6821_2

Dsc_6822_2

                              八体仏十二支守り本尊 と 栄えがえる

41番霊場 龍光寺

Dsc_6823_2

Dsc_6825_2

この辺りから 納経張へ記入していただく時刻が気になりだしました 

42番霊場 仏木寺

Dsc_6826

Dsc_6830

43番霊場 明石寺

Dsc_6833

Dsc_6836

4時55分 やっと 間に合いました

 納経帳へ記入していただき 今日の予定は終わり帰路につきました

コメント (6)

大三島 藤公園

2010-05-12 19:13:01 | 写真

瀬戸内海の中央に位置する  愛媛県 大三島

Dsc_6847

その、大三島藤公園では 今  藤が見頃をむかえています 

Dsc_6853

Dsc_6861_2

300メートルの藤棚は見応えがありますよ

Dsc_6862

大山衹神社すぐ近くにある公園なんですが 人でごった返すことも無く

ゆっくりと 観賞できるところが最高ですね 

駐車場もありますし     料金は無料だったですよ  

コメント (8)

牡丹

2010-05-11 08:01:10 | 写真

雨上がりの 露地 

Dsc_1302

牡丹が                    しっとり

Dsc_1289

我が家の牡丹は 終わってしまっているんですが・・

コメント (4)

高知の旅路も そろそろ・・

2010-05-10 06:42:45 | インポート

室戸から始まった 修行の道場 高知の遍路も足摺岬に在る 38番 金剛福寺と39番延光寺で 終わりとなりました。

今回は境内がすごく魅力的に改修されていた 金剛福寺を・・

Dsc_6780

Dsc_6781

                              山門と本堂 

すごく綺麗に改修されてて 今までの霊場とは イメージが変わりましたね

Dsc_6783

Dsc_6784

Dsc_6785

   境内の菩薩像 

Dsc_6786

境内も すごく綺麗に整備されてて魅力的でした

Dsc_6792

裏山の新緑は3Dでも見ているかの様に浮き出て見えました。

コメント (2)