とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

さ緑の木々に光や四月尽

2022-04-30 | 日記

さ緑の木々に光や四月尽

 

今日で、四月は終わるけれど

新緑の木々から柔らかな光が溢れてる

 

希望に向かって走れよと

明日はきっと良い日にちがいないと

教えてくれているようだ

 

赤い花はわたしの血潮

脈々と流れて

“生きねば”と踊っている

 

 

 

五月、

皆さんにとって

爽やかな月で有りますように。🌶。


つぶやく巻き巻き!

2022-04-29 | とんとんからしご飯屋

『運動部の兄ちゃんやから言うて、おかず、多ない!?

うちかて、太鼓部で体力使うねん!!!』

 

 

こんなとこに落とし穴😱、、、気ぃつけなはれや!

今時の詐欺は巧妙やから、、、』

 

 

『ネバネバは身体に良いって、わらびもネバネバしとる酒井に(確信犯)

よう、食べ屋〜〜〜😂』

 

 

『ここは、うちのナワバリや、入ってきたらあかんで🤪

ちょっぴりなら、ええけど、、、😘』

 

 

『あんなこと、こんなこと全部嬉しゅうて

バラ色の日々やったなぁ、、、40年前😿』


500円玉貯金・こどもの日

2022-04-28 | 日記

先日の新聞に“500円玉貯金”というタイトルで

主婦の方が投稿されてた

 

ご主人が30万円貯まる缶貯金をされているのだが

銀行で硬貨入金するのに手数料がかかると

言ったら、ついにご主人は缶を開けて

数え始めたらしい

 

じっと見てたら、10枚くれたそうな^_^

数えるのを、手伝おうかというと

断固拒否されたらしい(笑)

 

 

実は私も500円玉貯金をしてたんです!

『小さな虎』と『花柄の猫ちゃん貯金箱』です

このトラ、12年前になりますね!

今年のトラではありません

 

      トラさん・・・28枚   猫ちゃん・・・65枚

 

この新聞の投稿文を読む前から

『こどもの日』にお小遣いとして孫たちに

あげようと思ってたんですよ、500円硬貨、、、

(そうそう、硬貨の使い道としてね)

今回は、トラさんをあげようかと思ってます

 

あ、なぜ貯めていたかというと

当時、日帰りバスツアーにハマっていて

こっそり、一人で行きたくて。

でも、何だかんだで、

この貯金の分は、行きそびれたのだわ、、、

 

で、こどもの日

孫太郎に任せて二人で均等に分けなさいと

 

はて、数がわかるのかと疑問になって

ならば、わかるまで預けておくから

わかるようになったら、二等分しなさいと

言おうと思ったのですが、、、

小学生はいつ割り算を習うのか

 

 

調べましたよ

便利ですね、ネット

そしたら、小学一年生で、足し算引き算を

小学二年で九九

三年で割り算を習うらしいですね、、、

(孫太郎は小学一年生です)

※孫太郎は二年生でした、後日、訂正

 

 

それまでお預けは可哀想

で、思ったのだけど、500円玉だから

足し算割り算知らなくても

簡単に分けられますよね、あはは🤣

 

一枚ずつ配れば良い😅😘

子供たちの方が早く気づくかもね

大人は複雑に考えすぎる、、、

 

      関山さくら

 

     ウコン桜

 

初めにアップした写真、

関山さくら、フゲンゾウとかだそうですが

どれがどれだか解らなくなりました

御免なさい。

撮影はいずれも4/19でした、森の交流センターで。

 

八重桜は花びらが多い分

ほっこりしてて、癒されますね!

こんな風に

柔らか〜い頭で、

優し〜い心で包めるといいな、、、、🌶💕


雨の日は、フリージャで遊ぶ、色々な香り

2022-04-27 | 日記

昨日は雨でした、、、(今日も午前中は雨)

 

夕方、二軒のお店に買い出しに行きましたが

二軒目のスーパーを出た時に悲惨な目に遭いました

 

 

傘は車に積んでいましたが

霧雨なので、濡れていこうくらいに思っていて

持って出なかったので、

宝の持ち腐れみたいにどひゃ〜んな気持ちでした!!!

 

まぁ、ザァザァと容赦のない雨で

待ってても止みそうにないので、

車まで、濡れながら突撃〜〜〜

 

 

所が、目星をつけてた車の場所が違っていた

ドアを開けようとして気がついて

あぁ、自分の車じゃない〜〜〜😱

それが、不思議とナンバーの前半分はあってて

後半が違ってて、なんで、なんで、、、、、

 

そこから、自分の車は何処だ〜と

うろうろと探す羽目に、、、最悪

雨に打たれながら、、、泣きそう、、、

めっちゃ濡れました

 

 

髪の毛はチリチリになるし

もう、帰るだけだから良いのだけど^_^

 

薄いポリエステルの生地の半コートを着てたので

体の芯までは冷たくならなかったので

これだけは、良かったのかな、、、

 

フラれたわ〜〜〜〜〜〜久しぶりに^_^

 

 

週刊天気予報見ても雨マークが多いから

梅雨になるのかな〜鬱陶しいわ、今からは。

 

でもね、鬱陶しい雨の中、

洗濯洗剤の香りが変わったのね

ちょっと嬉しい、、、

 

実は、同じ名前の詰め替え用を

求めたのだけど、なかったの!

仕方ないから、似たようなもの買ったのだけど

香りを変えてたよ

だから、名前をちょっぴり変えたのね

洗濯物を干す時に

なんか、ときめくような香りなんだわ🥰

干すのが楽しみ🤗

 

 

そう言えば、

シャンプー、コンデショナーも

同じ名前の詰め替え用がなくて

ちょっと名前が変わっていたので

この際、容器ごと新製品を買いましたよ

 

同じ物を長くと思っても

どんどん商品は変わっていくんですね

競争が激しいって事なんですかね

スローライフの者は、面食らってますよ^_^

 

 

お庭のフリージャを次々とビンに挿して

こちらも、香りを楽しんでいます

 

お花を雨に濡らしたくないので

摘み取ってきては台所で

香りと色に癒されています

フリージャは瓶の中でも

蕾を次々と咲かせてくれますので

とってもお利口さんで頑張り屋さんです❣️

 

 

皆さんにも届くと良いな、、、フリージャの香り。


俳句に集中! 晩御飯で俳句

2022-04-25 | とんとんからしご飯屋

昭和の日(春の季語)

塩鯖の匂い懐かし昭和の日

 

上の写真は小分けしたもの、一人分

下の写真は、全体量

 

4/18・・・晩御飯

塩鯖焼き、おろし大根添え、

豚ニラキムチ炒め、

蓮根金平、

トマト炒め(トマト、ニンニク、胡麻油、塩胡椒)絶品!!!美味い😋

スナップえんどうの塩昆布和え

(スナップえんどう15個、スジを取り、冷水に5分つける

鍋に水3カップ、塩・砂糖各小さじ1を沸かし、1分30秒茹でる

冷水にとり、斜め半分切りにして、水分をとり

ボールに入れて塩昆布大匙1、醤油少々入れて和える)

この一手間が、まぁ、美味いのなんの!🤗😋

 

 

蕨狩(春の季語)

わらび狩ひかりのすぢの折れる音

 

4/19・・・晩御飯

鶏肉ムネカツ、ひじき煮、わらびの炒め煮、

小鰯の天麩羅(惣菜)

 

 

パセリ(夏の季語)

パセリ噛む人生の苦を噛むごとく

 

4/20・・・晩御飯

ひじき入りオムレツ・ハムパセリ添え、ほうれん草とエビのマヨネーズ

わらび煮(残りもの)

おろし山芋の磯部焼き(初メニュー、美味しかった!)

 

 

4/21・・・“マカロニ”さんのレシピを作りました

『大根と大葉の塩昆布ポン酢漬け』

フォロワーさんのブログでマカロニさんのレシピを見ている方が

おられたので偶然をびっくりしたけど共通点があって嬉しかったです。

マカロニさんのレシピは、この時だけですけどね。

 

4/22・・・昼のお弁当、買ってきた

 

 

暮の春(春の季語)

残りもの入れてチャンポン暮の春

 

4/22・・・晩御飯

チャンポン、大根と大葉の塩昆布ポン酢漬け

 

 

パイナップル(夏の季語)

日の光集めて甘しパイナップル

 

4/23・・・晩御飯

うなぎ丼ハーフ、茄子と胡瓜と生姜のおかか和え、

スナップえんどう、しじみの味噌汁(即席)、パイナップル

 

 

春は曙(春の季語)

春は曙スパゲッティはタラコバター

 

4/24・・・晩御飯

たらこスパゲッティ、つくね焼き、サラダ、

パイナップル

 

毎日毎日ごちそうさま、全てにありがとう。

リアクション、いつもありがとうございます。

とても、励みになります。