ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

コストコへ

2024-05-31 09:11:10 | ドライブ

羽島コストコへ

外国資本のコストコ

ショッピングカートも外国式   笑

大きくて舵が取りにくい

そしてハンドル迄が高い (最近身長が低くなっているババには辛いところが)(-"-;A ...アセアセ

 

商品一番人気は

パンコーナーかな

どのカートにもたいてい皆さん入れておられる

我が家は パス

何時も買う バター 小麦粉 他にもついつい放り込んで・・・

次は 竹鼻の

相棒さん予定の八剣神社へ

路地路クルクル回って

ナビは神社裏の駐車場へ

くぐり戸を抜けて

大黒様がお祀りされて

その後大垣市のパン材料専門店へ立ち寄り

無事帰宅できました

そして今朝は 

また雨ですね~~~

梅雨入りもそう遠くないのかな?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後

2024-05-30 08:47:50 | 

一昨日の大雨から

畑に農夫さんが行ってみると

風でトウモロコシやトマトが倒れていたようです

起こして 立て 固定してくれていました (写真撮り忘れました)

 

いちじくは 

這わせた枝から沢山出た若芽を 1本だけ残し固定してくれました

柿の摘果も始め 一枝に2個つけておいたそうです

スイカ大きいのは ソフトボール大に

でも花がすべて雨で流れてしまったそうです

暫く受粉も出来ず待ち状態ですね

 

マイガーデン

いつの間にか残ったユリは

オレンジばかり

他の色は消えちゃったのね

 

山アジサイ  藍姫

クレマチス

 

秋になると

真ん丸になるんだって

お天気はまた下り坂のようです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿線花壇の手入れ

2024-05-29 07:16:13 | 日記

投稿前後しますが

26日北陸へ旅行へ行く前日の25日の事

来月

次の夏花を入れる準備のため撤去作業を行いました

 

先月4月27日草引きをし 少し元気を取り戻した花達

抜いてしまうのは可哀そう

でも次の準備も有りますので・・・

 

抜き取り作業を朝7時から開始しましたよ

この日は総勢30名の参加となりました

4台の軽トラックに花柄を積み

 

広い花壇 多くの皆さんのお力で1時間半ほどで作業完了できました

花柄は市の処理場迄搬入していただき無事 時間内で完了できました

 

毎年気温は上がるばかり

お花にとっては過酷な状況です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀 ムゼウムへ

2024-05-28 07:11:05 | 旅行

明治35年にはウラジオストクと敦賀港との間に定期航路が開設されていた

 

ムゼウムとは     (ポーランド語で展示と言う意味)

 

ポーランドの孤児やユダヤの難民を敦賀の人々が温かくもてなし

人々は

敦賀を経由して第三国にわたってていきました

難民はポーランドの領事館「杉原千畝」によって命のビザの発給を受け

難民として流れてきた人々です

 

日本からヨーロッパへ

明治15年敦賀に鉄道が敷かれ

その鉄道は(東京から敦賀へ)

明治45年

敦賀とウラジオストックに定期航路が敷かれ

ウラジオストックを経由し シベリア鉄道経でベルリンやパリ ロンドンへとつながったそうです

つまり日本の交通の玄関は敦賀にあったのだそうです

 

鉄道資料館には当時のチケットも展示されています

この日の日程最後になったこの場所

時間も押して 

ガイドさん  走る走る  

湾の中 

海の砦もありましたよ 

鉄道資料館 

赤レンガ倉庫 で倉庫の姿を確認し 

 ムゼウム迄  走って

(建物画像はネットより)

走って走って   フゥウフウ~~~~

肝心なムゼウム資料館到着したら 

紹介映画5分ほど見ただけで記念写真を撮って出発 

もっと見るべきところはいっぱいだったのに残念!

 

羽二重餅の工場でお買い物したり

日本海魚街へ立ち寄ったり

お買い物時間も忙しい

〆はやはりこれ 笑

バナナとチョコのソフトクリーム

歩き走りまわった後はこれが美味しい 

 

朝からトータル9800歩程

昨日は相棒さんが買ったこんなお土産でお茶しましたよ

福井は恐竜の町なんです 大きな恐竜の骨格博物館も有ります (今回は立ち寄る予定なし)

 

大きな真ん丸の「う〇こ」柔らかなドーナツでした ハハハ

 

そして

あちらこちらの畑では

ムギが刈り取りを待つばかりの景色が広がっていました

昨日は 一緒に行かれたご近所のご夫婦

筋肉痛で動けないと

 

私はフイットネスへ

相棒さんは旅行後の雑用を済ませに

二人ともいつもと変わらぬ1日を過ごしましたよ

 

疲れたけど 筋肉痛もなく過ごしてます

 

上空は

線状降水帯がかかっているとかで 大雨予報が出ています

 

1日違い

最高のお天気の中 北陸まで行って来れました 

 

歴史を学ぶ社会勉強 北陸の方々への少しばかりのうるおい支援

実り多い旅でした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸支援 日帰り旅行

2024-05-27 13:23:46 | 旅行

昨日は

北陸迄地域の方とお出かけしました

最初に出かけたのは 永平寺

永平寺は三度目のお参りです

僧侶が経をあげられる仏殿や浴室など撮影禁止場所など示されています

 

以前お参りした時より年数も随分経過し記憶の中では

僧侶が庭や寺の中を清めておられ

とにかく建物は長い階段で回廊式になっていたぐらいの記憶でしかありません

 

昨日の26日はまぶしいばかりの若葉の中を歩きました

最初に目にするのが傘松閣(さんしょうかく)

昭和5年当時の著名な画家144名の方々が描かれた天井画が目を釘付けにします

回廊式の廊下を歩きます

中は廻り廊下で寺を1周出来ます

 

 

とにかくこの階段

登り段が前に下がるように勾配がついているんです

 

上りは良いのですが下りは一段ごと スベル・・・

 

僧侶さんのお掃除が行きとどいているから更に

ヒヤヒヤで降りてきました

ご朱印帳(漆塗り)を買い求め 御朱印を頂きましたよ

 

昼食は永平寺のゴマ豆腐付きで

この後は杉原千畝の資料館へ 続く

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする