日常の出来事など、とりとめもなく、気が向き次第ときどき、思いつくままに・・・。
八王子の宿を出発して
本来なら八王子から小仏に向かうところ、
高尾山に行きます。
京王八王子駅から電車で、
ケーブルを乗り継いで観光です。
平日にも関わらず多勢の人たちで賑わって
いました。
薬王院に参拝して、
小仏城山へ
相模の山並み
小仏城山で昼食
小仏峠
明治天皇御小休所趾碑など
ここは相模國と武蔵國の境です。
相模側小仏峠の登り口
国道20号線 底沢橋バス停
小原宿 本陣
小原から与瀬まで1.7km
最寄りのJR相模湖駅から横浜線で
帰途につきました。
国道20号線近くの宿を出て、
旧甲州街道 布田の街並み
上石原 西光寺 近藤勇像
上石原は近藤勇の生誕の地です。
府中 常久八幡神社 常久由来記
府中 大國魂神社 ケヤキ並木
谷保天満宮
湯島天神 亀戸天神とならび関東三大天神
のひとつ。
ここは孫の宮参りや七五三でも縁があり、
参拝しました。
日野の渡し碑
多摩川の土手と立日橋
日野宿本陣
大和田橋を渡ると八王子です。
宿の窓からのJR八王子駅
この度のガイドには、
「ちやんと歩ける甲州街道
五街道ウォーク 八木政夫 著」
を参照させていただきました。
ガイドには道順だけでなく、
細々とポイントの解説が記されていても
確認しながら歩くこともなく進みます。
宿を出て東京駅の八重洲側から丸ノ内側へ
通路を通り抜けます。
駅を背にして皇居
皇居外苑 内堀通り
秋晴れの朝
ランニングを楽しむ人が多いです。
四谷見附
新宿駅南口
世田谷上北沢
国道20号線も首都高の高架が外れ、
ケヤキの街路樹も映えます。
今日から、
甲州街道のウォーキングを始めます。
甲州街道は江戸幕府が五街道の一つとして
整備した「甲州道中」で、
江戸日本橋または江戸城半蔵門から下諏訪
中山道と合流する間の44宿、
53里2丁(約208Km)の道です。
熊野古道伊勢路につづき、
また 中山道のウォーキングに続き、
甲州街道を何回かに分けて歩きます。
日本橋からスタートします。
今夜は
東京駅を見下ろせる宿に宿泊しました。