goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり一人旅と趣味の世界

気まぐれ日記
ぶらり一人旅。趣味の世界・・など公開!

テンプレート

お気に入り 猫との出会い

原発の危険性?

2013-06-10 | 経済

 今日は、全面高でしたが、三菱重工のみ・・・劇下げ・・・実質・ストップ安か?

一説には、福島原発は欠陥だったということもありますが。・・・・怖くて、企業として、参入できず!

 

○○三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ- 朝日新聞デジタル(2013年6月8日03時34分)

 【ロサンゼルス=藤えりか】三菱重工業製の蒸気発生器の配管破損で昨年から停止中の米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発について、運営する南カリフォルニア・エジソン社は7日、全2基を廃炉にすると発表した。住民の反対を受け、再稼働をめぐる米原子力規制委員会(NRC)の判断が長引き、コスト面から「維持は不経済」と判断した。同社は三菱重工に損害賠償を請求する。

 エジソン社は昨年10月、2基のうち1基を7割の出力で稼働する計画をNRCに出していたが、市民団体や一部議員が反対、NRCも公聴会を重ねるなどして判断に時間をかけてきた。エジソン社は「再稼働できるかどうか、できたとしてもいつになるか不安定な状態がこれ以上続くのは、利用者や投資家にとってよくないとの結論に至った」とコメントを出した。廃炉は長年かけて完了させる。

 

 

原発廃炉、三菱重工に賠償請求へ 米電力会社- 共同通信(2013年6月8日09時28分)

 【ロサンゼルス共同】蒸気発生器の不具合により、米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発の2、3号機を廃炉とすることを決めた電力会社のサザン・カリフォルニア・エジソンは7日、問題の蒸気発生器を製造した三菱重工業に対し、損害賠償を求める方針を明らかにした。二つの原子炉は昨年1月から停止したまま。蒸気発生器の検査や修理など損害は、今年3月末時点で計約5億ドル(約490億円)に上る。 


日記

2013-06-09 | 日記

6/8(土)

午前中、仕事、午後から研修会参加 PM14:00~16:45

職場に帰って、PM11:00頃まで仕事。オールナイトの予定でしたが、気力わかず。

6/9(日)

朝、1時間ぐらい仕事して、AM7:00過ぎ帰宅へ

帰ってから、すぐ、車で酒などの買出し、レッドビーシュリンプも6匹購入。

庭の水槽の掃除・・・雨が少なく、水質悪化?水を少し入れ替え

室内の水槽も2-3個、掃除しました。 

 

 

 

 


驕る、中国しからず!

2013-06-09 | 反中国

世界の2大・大国?

対照的、自由・・・人権蹂躙、報道・発言の自由なし。権利保護・・・コピー・偽造天国。 世界の警察・・・世界の海賊。

世界を闊歩した、海賊国家・中国も、世界の工場の地位陥落とともに、今年には崩壊か?  将来的には分裂・内乱・混乱? 脱・中国は早急の課題。

アガサ・クリスティの世界・・・そして、誰もいなくなった!

自分をもっと知らないと・・・世界で一番軽蔑されている国なんですが。

 

まあ、偏見かもしれませんが、なんとなく、ずる賢いというのが、中国人の印象・・・今の首相も・・・ズバリ的中。ニッポン人とは異質。

 

 

○○中国の5月CPIは一段と鈍化、融資も予想下回り成長鈍化示す- ロイター(2013年6月9日13時38分)

[北京 9日 ロイター] - 中国の5月消費者物価指数(CPI)は一段と鈍化し、銀行融資の伸びも予想を下回った。第2・四半期の成長鈍化の見通しが一段と強まった。

中国国家統計局が発表した5月のCPIは前年比2.1%上昇、ロイター調査によるエコノミスト予想の2.5%を下回った。

生産者物価指数(PPI)は前年比2.9%低下となり、昨年9月以来の大幅な低下。エコノミスト予想は2.5%低下だった。

みずほセキュリティーズ・アジア(香港)の中国主席エコノミストは、「インフレ統計は経済成長が引き続き鈍化していることを示した。第2・四半期はおそらく第1・四半期よりも鈍化するだろう。PPIからみて需要が非常に弱い」と述べた。

中国人民銀行(中央銀行)が発表した5月の中国の新規人民元建て融資は、6674億元(1090億ドル)となり、市場予想の8500億元、4月の7929億元を下回った。

5月の中国マネーサプライM2伸び率は前年比15.8%。予想は15.9%だった。社会融資総量は1兆1900億元となり、前月の1兆7500億元から減少した。人民元建て融資残高は前年比14.5%増加し、予想の14.8%を下回った。

前出のみずほのエコノミストは「下期に利下げする余地と可能性が高まった。企業の資金調達コストは今のところ非常に高水準で、中銀は金利自由化を進める構えだ。下期の財政政策は消費の伸びと投資を支える必要がある」と述べた。

5月のCPIは前月比では0.6%低下、予想は0.2%低下だった。低下分の80%以上は、13.8%低下した野菜価格。温暖な天候により供給が増加した。

 

 

○○

水増し輸出取り締まりで…中国の輸出が急減速- 読売新聞(2013年6月9日13時19分)

 【北京=牧野田亨】中国の税関当局が8日発表した5月の貿易統計によると、輸出は前年同月比1・0%増の1827億ドル(約17兆8100億円)で、4月(14・7%増)より13・7ポイントも急減速した。

 増加幅が1ケタとなるのは、2012年11月(2・9%)以来、6か月ぶり。貿易黒字は204億ドル(1兆9800億円)で、2か月連続の黒字を維持した。

 輸出が急減速した背景には、人民元高による輸出環境の悪化や欧州の需要減退のほか、貿易を装った架空の「水増し輸出」に伴う代金の国内流入について、当局が5月から取り締まりを強化した影響があるとみられる。今年に入って好調と見られていた輸出が一部架空となれば、中国の統計情報に対する不信感が一段と強まりそうだ

 

中国経済、7月恐慌! 6大時限爆弾が破裂寸前 輸出減速、地方債務、影の銀行…- 夕刊フジ(2013年6月8日17時12分)


 中国経済に暗雲が立ちこめている。株安や輸出の鈍化、消費低迷など経済指標に異変の兆候が出ているが、加えて地方政府の巨額債務や「影の銀行(シャドー・バンキング)」問題は「7月危機」を起こす時限爆弾と警戒されている。共産党の一党独裁体制が抱えるリスクも大きい。これらの“六重苦”は根がつながっており、いったん火が噴けば、危機が連鎖する「複合恐慌」となりかねない。

 中国でこのほど発表された「2つのPMI(製造業購買担当者景気指数)」が世界の投資家を翻弄した。

 国家統計局などが1日に発表したPMIは景気判断の分かれ目である50を上回る50・8と予想以上の結果となった。しかし、英金融大手HSBCが3日に公表したPMI改定値は49・2と、5月23日の速報値に続いて弱い数字となった。「国営の大企業を中心に集計した国家統計局のPMIよりも、民間の中小企業から集計したHSBCの指標がより経済の実態を反映している」(国内系シンクタンクのエコノミスト)

 このため海外の投資家が中国株を敬遠する姿勢は続き、上海総合指数は、2007年の最高値6000台から08年のリーマン・ショックを受けて3分の1以下の水準まで暴落し、いまだに2000台で低迷が続いている。

 “世界の工場”と呼ばれた製造業にも陰りがみえる。輸出動向を占うことで知られる中国最大の貿易見本市「広州貿易会」での輸出契約額が昨年春に比べて1・4%減に。日本向けは12・6%減と低迷している。

 輸出に関して、大幅な貿易額水増しも問題になった。「中国当局が投機資金の流入を厳しく規制しているため、抜け道として、見せかけの輸出で投機資金を流入させることが横行している」(準大手証券ストラテジスト)という。当局は統計の算出方法を見直す方針だが、その結果、輸出に関する指標が一段と悪化する恐れもある。 

 


須藤薫のCD

2013-06-06 | 音楽

 

 

 

  昨日、注文していた・・・須藤薫の紙ジャケット・特別仕様のCD・・・8枚を、ヨドバシカメラで購入。2万円なり!

開封せず、もう8枚購入してもいいくらいの心境です。

 





CDはほとんどもってますが、LPは5枚・・・ほとんど中古で収集したもの。

 

 

青山・クレイドルサロンのクリスマス・ライブ、NISSINパワーステーションのライブ・・・・・懐かしい思い出。 

 

 

 

 


オスプレイの八尾空港?

2013-06-06 | 1人言

これは、まあ、とんでもない話でしょう! 全く、現実無視! 原発を東京や大阪のど真ん中に作るのと同じぐらいでしょうか?

まだ、神戸空港のほうがまし! 赤字垂れ流しで、だれも責任もとらず!・・・・オスプレイで責任とってもらっても!

ただの市長の一存で、こんなこと国に提案すること事態!  市議会、府議会で可決したんですか? 住民投票・したんですか?

橋下さんは、色々改革はしているんですが、いくらなんでも! 大阪市長が、八尾空港云々を言う資格があるのかすら疑問。

 

 

 

 


原発・環境問題

2013-06-06 | 経済

 

 

 

最近、改めて環境問題 を、考えております.

忙しいのに、こんなことしてる時間など・・・でも、ある程度、自分のい考えをまとめておかないと、なかなか、仕事に手がつかないので・・・徐所に追加!


会津若松からの、帰りの電車で、原子力発電の本を読んで考えてましたが。もう2年前の事故後すぐに出版された本。もちろん、反対の立場の本です。
全ての本に限らず、新聞でも雑誌でも情報に対して、全てが真実、正しい、とは限らず、著者の主観・主義・思想などを考えておかないといけないとは思います。


今一番疑問に思うのは・・・原子力発電のコストの問題。二酸化炭素の排出量と温暖化の問題点~など。


二酸化炭素の排出量の問題点は、地球温暖化防止の為~ということですが、二酸化炭素を出さなくても、エネルギーを熱として出せば、温暖化防止には反することになるわけですから、単純に二酸化炭素排出量だけで、環境問題を議論するのは、正しいとは限らない。マジック的、ごまかし・まやかし、議論のすり替え?

原発は二酸化炭素を出さないので、温暖化対策の手段として有効とさかんに唱え、促進してきた時代があるわけですが、二酸化炭素という間接的基準で温暖化防止をとらえているだけで、直接的熱エネルギー放出・発生による温暖化の防止も考慮しないと・・・・・・これがいつのまにか抜け落ちてしまっているのでは? わざと、無視した・・・ということはないとは思いますが。二酸化炭素だけを規制しるのは片手落ちではと思うわけです。


ですから、二酸化炭素排出による、二酸化炭素濃度の増加による・間接的な地球温暖化と、直接熱エネルギーを出す・直接的な地球温暖化の両方を考慮する必要があります。
もちろん、二酸化炭素濃度増加の方が、それを吸収できず、増加し続ければ、長期的には、温暖化への影響は大きいのかもしれませんが。


化石燃料を燃やす・火力発電所と、核分裂による原子力発電所と、どちらも、発生する熱エネルギーを電力に変換していることだけは共通。問題は、その熱エネルギーを作り出す方法とその熱エネルギーを電力変換する変換効率。

余分な熱エネルギーは、放出~冷やす必要あり。水冷・空冷。恐らく、解放系の火力発電所、オートバイなども?密閉系の原子力発電所、自動車のエンジンなどは、水冷。

自動車エンジンの場合は水冷ですが、そのラジエターをファンで冷却しないといけないので水冷→空冷とも?
原子力発電所は水冷ですが、最終的には海水冷・河川水冷ということに。熱エネルギーの変換効率が悪いほど、周りに熱エネルギーを最終的には放出して、地球温暖化を促進していることになります。熱エネルギーの無駄・・・資源の無駄使いということに。


火力発電所と原子力発電所での熱エネルギー変換効率はどちらがいいのか?二酸化炭素排出量とともに考慮必要あり。
 更に、使用済み核燃料からも利用できない余分な熱エネルギーが放出され続けていることも考慮必要あり。ということは、単に、発電時ではなく使用済みの核燃料からの熱エネルギーの放出しなくなるまでのトータルの総熱エネルギーが考慮されなければなりません。ですから、単なるに変換効率でなく、トータルの総熱エネルギーに対しての変換効率を考えるということは、非常変換効率が悪くなる可能性大・・・どれぐらいになるのか?

●原発は二酸化炭素を出さないという、まやかし?

 

二酸化炭素を出す・出さないは全くの、議論のスリカエ・・・・それだけではないので。

勿論M、建設に二酸化炭素を出す・・・これは火力発電でも・・・すべて同じ。

ただ、原発の運転に関して、それ特有の二酸化炭素の発生は、原発からと同じかもしれません。火力の場合は、石炭・LNGなどは発電だけではないのですが、原発の場合のウラン産出・濃縮などは、それにほとんど特定されるので、原発と一体と考えてもいいので、それからの二酸化炭素の放出は原発からと同じでは・・・という理屈は成り立ちます。 

 

●原発はコストが安いのか? 

 


熱エネルギーを作り出した後の問題としての、二酸化炭素排出と放射性廃棄物・使用済み核燃料などの問題・環境への影響。
非常に複雑な問題。これら全てを考慮しないと、公平な判断はできないわけです。すべてを考慮して、①本等に環境にやさしい発電手段 ②本等に温暖化対策として有効な発電手段 ③本等にトータルのコスト安い発電手段・・・・など考えなければ成りません。

国により、そのおかれている国の環境、国土の大きさ・自然・人口・必用な発電量・・・・それぞれ異なる結果になる場合もありえるでしょう。ニッポンのように、人口密度が大きくて・地震の多い、津波・台風などの自然災害の頻度・・・など考えると、原発が優先順位の上位にくるべきなのか?ひとたび事故が発生すれば、住めなくなるかもしれないわけですから。関東一円、国土の半分以上は住めない地区になることすらありえるわけですから・・・・

 
 いいことだけを考慮して、本当に考えなといけない問題点を隠したり、無視したりすれば、いくらでも都合のいい結論・結果を算出・算定できるかも~できるわけです。

国や企業のちょうちん持ち・お抱え学者などではなく、真実を追究する、使命感にもえた学者・専門家が必要。

 専門家・学者の使命とは、問題点を整理・検討して、公平な結論を導き出し・算出・推定して、国民を正しい方向へ導くこと・それを補助すること。

 

廃炉費用は、積み立てしているらしいですが、実際に廃炉したことなく、どれくらいかかるのか・・未知数。ニッポンの公共事業と同じく、計画からどんどん増額して、数倍は当たり前かも?

さらに、放射性廃棄物質は・・・数百年から数百万年単位のはなし・・・この費用は恐らく、全くの棚上げ状態。後世に先送り!

Dですから、廃炉・放射性廃棄物質の問題は、ほとんど先送りで電力の原価計算には除外されている可能性?  いいとこ取りで、問題は先送り・見てみぬふり?

恐らく、全てを計算すれば、膨大なコストかかり採算など計算すら「できず・・・・何百万年単位のコスト計算ですから。

 

 

 

 

○原発廃炉、電気料金で費用回収…損失を分割計上

読売新聞 6月1日(土)18時13分配信

 経済産業省は原子力発電所を廃炉した場合に生じる電力会社の経営負担を減らすために、廃炉による損失を複数年に分けて計上し、電気料金で回収できるよう会計規則を見直す方針を固めた。

 原発の新たな規制基準が7月に施行されれば、廃炉を迫られる原発が出る可能性があるため、電力会社が会計規則上の問題で廃炉を決断できなくなる事態を避ける狙いがある。

 現在、電力会社は、廃炉に備えた引当金を運転実績に応じて積み立てている。前倒しで廃炉を決めると、引当金の不足分や、原発設備などの資産価値がゼロになった分を一度に損失として計上しなければならず、財務内容は大幅に悪化する。

 そこで、経産省は6月中にも、会計士などの専門家らによる有識者会議を設け、廃炉による損失を複数年にわたって分割して計上できるように規則の改正を検討する。今秋にも新たな内容を固める方針で、分割期間は10年程度とする案が浮上している。○

 

 

 


2013.06.04-05 舞子 姫路城

2013-06-05 | 映画

 

 

 

2013-06-04
最高に [ 編集 ]
カテゴリー: 日記忙しい!
昨日は、1日かけ、書類整理して、月初の提出書類ほぼ作成
先週くらいから、棚卸しの準備も、少しずつとりかかり~
今週末までに、薬剤師会の4・5月分の経費処理もしないといけない状態。
土日オールナイトかけないと間に合いそうになし
下水道工事の件は、回覧板が戻ってきた段階で、一回集まり、見積業者を決める予定~それまでに空中分解してなければ

今日は、仕事終了後、舞子ビラで構想でも

 

2013-06-04(火)

舞子ビラへ 

→大阪駅→舞子駅(PM6:50)→散策→舞子ビラへ(pm7:30)
夕食~軽食・飲み物付き・・朝食バイキング・・・プラン 9000円

昨日予約しました。 平日なので、海側の11階のツインルーム・・・・・・・ほぼ想定どおり。混んでいれば山側でしょうが。

 

前半、ニッポン-オーストラリア戦のサッカーを見たあと・・・14階のレストランで、軽食・飲み物1杯つき。軽食はシーフードピラフ、飲み物は焼酎の水割りにしました。ピラフではなく、チキンライスのシーフード版・・・まずくてダメでした。帰ってから後半の後半をみました。

なかなかいい試合。あまり販促もなく。

 

2013-06-05(水)
姫路城へ

朝食バイキング→舞子駅→姫路駅→姫路城~→姫路駅→大阪駅→ヨドバシカメラ~須藤薫さんのCD8枚購入→大阪駅→

 

姫路城の工事も来年の春で終了。工事現場の見学ツアーも何回か実施しているようです。

 

 


2013.06.01-02 会津

2013-06-03 | 日記

 

 

2013-05-31(金)

午前中は、幼稚園へ
夕方から、大阪ドームへ~阪神ーオリックス戦~外野席上段~ほとんど寝てました~6回面で帰る→
→夜行バス→東京へ
明日から、東武鉄道乗り継ぎ→会津若松へ

最近のちょっとした贅沢感~毎朝、出勤前に鶴橋駅・ロッテリアでーコーヒーを飲んでます。30代前半も、関東時代も、南越谷駅・ロッテリアで~
阪神もひどいと思ってましたが、オリックスも、外国人と移籍選手ばかり、廃棄物処理球団の様相


観客は8分ぐらいでしょうか

2013-06-02(土)
すべて裏目

今回の一人旅
そもそもは、東北六魂祭の予定で。
会津若松で開催と勝手に勘違い。直前に福島とわかる。
→夜行バス→東京駅八重洲口→東京駅→日暮里駅→北千住駅→東武鉄道→→会津鉄道→会津若松駅~すぐJRに乗り継ぎすれば福島に2時ごろには間に合ったが、後の祭り時間なく、時刻表調べてないし、携帯は予備電池忘れ、電池ぎれなり

→→西軍墓地→ラーメン・半チャーハン→→バス→酒造蔵記念館→鶴が城→大河ドラマ記念館→バス→飯盛山下バス停→飯盛山~白虎隊の墓→→飯盛山下バス停→会津若松駅→食料・買い物→→野口英生通り→ホテル


ホテルも、祭り見物で、夜遅くのチェックイン予定で、ビジネスホテルにしてました。いつもは、東山温泉にするんですが

2013-06-02(日)
2日目 
カテゴリー: 日記朝食~コーヒー3杯→→蒲生氏郷墓地→甲賀口門跡→野口英夫通り→会津若松駅→喜多方駅→→大和川酒蔵~見学→清川酒造~見学→喜多方ラーメン・上海・チャーシュー麺→喜多方駅→7日町駅→散策→7日町駅→トロッコ列車~絶景ポイント3ヶ所→塔のへつり駅→塔のへつり~散策・玉こんにゃく→塔のへつり駅→会津田島駅→東武動物公園駅→北千住駅・立ち食い蕎麦→日暮里駅→東京駅→八重洲口→夜行バス→ 

 2013-06-03(月)
総括 

→夜行バス→東梅田→大阪駅→鶴橋駅~ロッテリア・エビバーガーセット→出勤
1日目は、完全に失敗
2日目は、電車もギリギリまで~時間も効率的に
会津若松~散策~喜多方~散策・ラーメン~トロッコ列車~塔のへつり散策~帰りの電車で本一冊
バッチグーでおます
会津若松方面へ行く方法は色々、ただ大阪から直接の夜行バスなどはないので、時間的に早く着け、遅くまで滞在できるのは、郡山まで夜行バスでそこからJRかバス

①一番安いのは、東京まで夜行バス、それから東武鉄道乗り継いで~
②新潟まで夜行バス、それから磐越西線で。SL磐越物語を利用~
以上の2方法が、旅の風情は楽しめます