山梨県甲州市、一級河川・富士川水系日川に建設された上日川ダムは、標高1486m、日本で3番目に高い場所にあるダムです。
ダム湖は日川の水源である大菩薩嶺にちなみ「大菩薩湖」と命名されました。
大菩薩嶺への登山口でもある上日川峠から歩いて20分ほどのところにある展望広場からは、富士山と大菩薩湖の絶景を眺めることが出来ます。
今回は展望台へは上りませんでしたが、以前、大菩薩峠をトレッキングした時の唐松尾根あたりからの景色がこちら(2016.12月撮影)です。
左下辺りにチラッと大菩薩湖が見えてます。
上日川ダムは、1999年に完成した高さ87mのロックフィルダムで世界最大の有効落差を持つ揚水式発電の上部ダムだそうだ。
ダムの堤頂長は細かい砂利道が494m続きます。
端から端まで歩いて約1km。
ほど良いお散歩になりました。
今の時期はヤマホタルブクロが綺麗でした。
ダムに詳しくないので分からないけど、オーバーフローした水が流れるのかな?
ダムを渡り切った先にありました。
ダムカードはやまと天目山温泉と道の駅甲斐大和で配布しています。
天目山温泉ではダムの写真を提示しないともらえません。
上日川ダム
山梨県甲州市塩山上萩原字萩原山URL
ダムカード配布 : 道の駅甲斐大和・やまと天目山温泉
備考 : 駐車場(無料)
アクセス : 大月ICより約50分、勝沼ICより約30分