おまんじゅうは買うものと思っているけれど
家でも結構上手くできる
小麦粉と砂糖、水、BPを混ぜて粘りが出ないようにまとめて
丁寧にひとつひとつあんを包んでいく
蒸し器で10分。途中でふたを開けないこと
あけたらしぼんでしまう
蒸し終わったらすぐにうちわで冷ます
そうするとつやつやになる
ふかふか、ほかほかの蒸したてのおまんじゅう
そしてつやつや
ときどきあんこがはみ出しているけれど
それもご愛嬌
おまんじゅうもHPに掲載中
お菓子な国の物語
おまんじゅうは買うものと思っているけれど
家でも結構上手くできる
小麦粉と砂糖、水、BPを混ぜて粘りが出ないようにまとめて
丁寧にひとつひとつあんを包んでいく
蒸し器で10分。途中でふたを開けないこと
あけたらしぼんでしまう
蒸し終わったらすぐにうちわで冷ます
そうするとつやつやになる
ふかふか、ほかほかの蒸したてのおまんじゅう
そしてつやつや
ときどきあんこがはみ出しているけれど
それもご愛嬌
おまんじゅうもHPに掲載中
お菓子な国の物語
富士山の麓の富士美術館では中国美術の世界開催中
一枚の絵の中に魚が泳ぎ
花や草木文字が描かれている
筆でここまで水の流れ、魚の瑞々しさが表現できるなんて
余計なものは一切なく
空間が生きている
グレーやピンクなどが上手く使われていて
構図もセンスもいい
これからの季節
さわやかな魚の泳ぐさまを見をるのは
とても心地よい
写真は狩宿の下馬桜