広島 家族葬 広島 葬儀 安芸葬祭・エキキタホールのブログ

広島の家族葬 広島の葬儀
どこよりもわかりやすく
取り組むブログです。
宜しくお願い申し上げます。

糸井のトレードにビックリ

2013年01月23日 15時55分57秒 | 野球
これは正直驚きました。

てっきり大リーグに、ポスティングで放出するとばかり思ってましたから…


しかし、日ハムフロントは凄い動きをしますね。

間違いなく言えることは、監督の意向でなくフロントの決断で動いたのでしょう。


このままでは、糸井は今オフにポスティング希望を出します。

それならば前倒しで、糸井が抜けても戦えるチームに早くしよう…という方針でしょう。

12球団の中でも、素晴らしい情報収集力と危機管理能力のある球団。

それが日ハムです。


そう考えれば、驚く私は未熟でした。

やはり縁はなし…しかし…残念。

2012年12月28日 09時30分48秒 | 野球
今日…28日

あの方とゴルフするのだったんです。

今月の休みを延ばしに延ばし…この日のために社員に休みを交代してもらい、本当に楽しみにしていたんです。

本屋さんで…今月号の表紙になったアスリートを数冊買い、いつもお世話になっているTDK4さまに直筆サイン入りを送る予定が…すべて…夢と消えました。


この天候…予定していたゴルフ場が、みぞれが降っていた為

関係者の判断でクローズとなり、本当に残念ですが、こればかりは仕方ありません。


写真をアップするお約束をしていただけに…本当に申し訳なく思いますが、お許しください。

良かったね…町田さん

2012年12月20日 08時52分40秒 | 野球
再就職先は社会人の強豪…三菱重工広島。

心から、おめでとうである。


元プロ野球経験者の再就職は、本当に明暗を分ける。


当然町田も例外ではなかった。


今シーズンの結果、本来であれば指揮官が泥を被らなければならかったカープだが、打撃不振に焦点が当たり、浅井と町田に責任論が浮上した。

どちらか一人解任すれることでフロントは議論を重ねた。

その結果、指導力云々よりカープ愛が優先されることになる。

浅井はカープで現役を終え、町田は…カープでなく完全燃焼したい思いから阪神への移籍を選択した。

この指導力と全く関係のない、過去の歩みから何事も決まるのが、カープの体質でもある。

球団の意図する移籍先であれば何ら問題は発生しなかったのだが、球団に対し後ろ足で砂を掛けた印象を持たれれば、例え復帰してもイザとなれば戦犯扱いされるのである。



さて町田であるが、退団後に再就職を求め奔走した。

その影にはカープOBの尽力あったと聞く。

一度は決まりかけた学生野球の指導者の道…

しかしそこには大きな壁が存在した。

学生野球憲章である。

「プロ野球を引退または退団した者は、現役または指導者問わず、2年間は指揮を取れない」

これが大きな壁となった。

万が一職員として採用されても、月間に決められた時間内の臨時コーチができる程度であった。

これでは町田を採用する意味がない…そう判断され町田の就任は見送られた。


その後の経過は知らなかったが、今朝の地元紙にて…町田、三菱広島のヘッドコーチに就任の記事。


カープでは野村の横槍もあり、思う存分な指導ができなかったが、今回は請われた身だけに町田のパワフルな打撃指導に注目。


ある関係者が、「町田は二軍に置いておけば指導力を発揮したハズ。堂林やドラ1の高橋など、これからの選手にパワフルな打撃指導ができたのは町田だけ。本当にカープは惜しい指導者を逃した。」


指導者町田に注目したいものである。

楽天の小山投手は運が良い。

2012年12月15日 16時20分01秒 | 野球
この投手はリーダーシップがあるようです。

そして野球に対する考え方が、とても奥深いと聞きます。


楽天が誕生したとき、落合さんが「中日の投手層では出番が限られる。楽天であればチャンスが多い」と、鉄平選手らと共に無償トレードされたのです。

過去のドラ1のプライドを捨て、今では楽天の主力投手のひとり。

本当にチャンスを生かすことができ、ラッキーな選手でした。



実は、広島カープや他球団には、こうした小山投手のような境遇に置かれ、チャンスの無いままユニホームを脱ぐ選手は沢山いるのです。


退団した選手の中には、しっかりとした野球理論をもち懸命に練習に励むも、一度もチャンスを与えられなかった人は無数に上ります。

多くの人は、退団した選手の結果のみで「所詮ものにならなかった。」とか「まったく期待はずれだった」と評されますが、意外や多くの理不尽が生涯成績には隠れているのも事実です。


小山投手が、もし…落合さんが監督に就任しなかったら…

恐らく今日の栄光は無かったでしょうね。


人の運…本当に神のみぞ知るなんでしょうか?

サファテ…西武に決定

2012年11月30日 09時32分22秒 | 野球
広池さんの人脈を駆使し情報を集めたのでしょう。

性格は◎(相手によりけりの部分もあり)

ヘルニア完治○

抑えの適正△に近い○

コントロール△に近い×



涌井を頭に回す構想と、予想外に日本人投手の底上げが遅れているとか…

西武も昔のように補強がままならないのも事実。

根本さん時代の幅広いアンテナもなくなり、球団内部も逞しさが無くなりました。


ヘルマンも…最初に見つけたのはカープだったんですから。

それを…色々あったようですね。


まあサファテ…アメリカでは似たタイプや、それ以上の投手がゴロゴロいますから、日本しか働き場所がなかったのも事実です。


西武球団に言いたいのは、サファテに過度な期待をかけず、うまくコントロールして起用してほしいものです。


そうでないと今年の二の舞になります。

元プロ野球選手の犯罪で思うこと。

2012年11月19日 10時00分14秒 | 野球
今年…3名の元選手が逮捕されました。

脚光を浴びる現役時代と違い、引退後に色々な人生模様があるのがプロ野球選手なのです。


今さら…ナゼこの様なことになるのかを述べる必要はないでしょう。(多くの媒体が取り上げてますから)


あるOBの人から聞いた話です。

「プロ野球は引退が早ければ早いほどいい」

要は…プロに適応しないとわかったら、早めに引退したほうが得策ということです。

ナゼなら…その後に人生のほうが確率的に長いからです。

ある選手は高校から入団2年で自ら引退し、現在家業の建設業でがんばっています。

彼は担当スカウトから、「もう一年死に物狂いでがんばってみろ…」と言われたのですが、入団一年目のキャンプで、あまりにも高度なレベルに愕然としたそうです。

「俺は道を誤った…」

しかし周囲の激励もあり、何とか改心し必死にがんばったそうですが、自分の限界を感じ自ら引退を申し出ました。

引退後すぐに地元に帰ると、「つまらん奴」とか「逃げ帰った」などの誹謗中傷があったようですが、今では真面目に家業を務め、社長として陣頭指揮を奮っているようです。


またある元選手は飲食店を経営してましたが、あるブローカーから詐欺まがいの話を受け、それを信用し広告塔のような役目を務めていました。

それを知らされた他のOBが、その元選手に影響力のある人物に連絡し被害を食い止めたのです。

その影響からか、信用を失った元選手は飲食業を廃業することになりました。


引退後に指導者や解説者になれるのは、相当強運な持ち主です。

コネや人脈など色々ありますが、選ばれた人でしょうね。

大半が第二の人生に行き詰まる現状からも伺えます。

その大きな要因は…現役時代の高額な年俸からくる反動が一番でしょうね。


数年前…ある人から元選手を雇用してくれないか?と、話が来ました。

しかし…仕事内容云々より、給料に大きな開きがありご破算になったのですが、全てとは言いませんが、金銭感覚の大きな違いには想像していたとは言え…正直驚きました。(彼らからすれば、それなりに譲歩していたそうですが…)


プロ野球選手の第二ステージが、にわかに問題視されていますが、これとて本人の意識の問題だと感じます。

「野球界の年俸は異常ですから…」そのように考えている選手は、引退後に大きな苦労はしないと思います。

ある引退した選手は、奥さんが経済的な観念が非常に強い人で、現役時代から「このような生活はいつまでも続かない」と、一年ごとに生活レベルを工夫していたそうです。

当然その選手にも影響が現れ、「謙虚であること」、「約束は守る」、「断りは早く、自ら伝える」などと常に心がけていたそうです。

現在は多くの仕事依頼が舞い込み、多くの人との縁の大切さを感じる毎日だと言われていました。


華やかな生活は一瞬の宴。


これ以上野球以外のことで、騒がせてほしくないものです。

名打撃コーチ・・・故 高畠導宏の教え

2012年11月05日 16時45分47秒 | 野球
この方が亡くなられて8年の歳月がながれた。

いま考えても、本当に惜しい方を亡くしたものである。

プロ野球界からオファーがありながら、それを断り福岡の高校教員となられた。


先般引退した小久保や落合博満、そしてイチローなど、高畠さんの指導を受けた名選手は数多い。


その高畠さんが残した有名な言葉がある。

題して…「伸びる人の共通点」


1、素直であること

2、好奇心旺盛だること

3、忍耐力があり、諦めないこと

4、準備を怠らないこと

5、几帳面であること

6、気配りができること

7、夢を持ち、目標を高く設定することができること



野球選手だけでなく、われわれ一般社会にも相通ずることだと思う。


(月刊致知12月号から一部抜粋)

高橋くんと宇佐美くん

2012年11月05日 13時32分51秒 | 野球
カープのドラ1高橋選手と日ハムのドラ4の宇佐美選手…

共に評価は同じタイプですが、関係者の間で評価が高いのは現在のところ…高橋選手です。


しかしこれからの動向は…どうなりますか?


私は宇佐美選手の育成に興味があります。

恐らく日ハムは…彼を小谷野の後釜として英才教育してくるでしょう。

そのためには、入団までに専門家を交え、しっかりとした身体作りが求められます。

日ハムの担当スカウトである加藤さん。

彼から手渡された資料をどう生かすか…

地元広島出身ですから期待してます。



高橋選手の素材は間違いなくいいです。

彼のパワフルなスイング…堂林より豪快です。

この長所を生かすことができるか?

内田さんと森笠に掛かってます。

ただ…この両名とタイプが違いますから、そこが正直気がかりです。

う~ん…高橋選手には、町田理論が一番合っていると思うだけに、フロントにはもう一年…町田を我慢する度量がほしかったよな…

たかさんのコメントに対して…いつもありがとうございます。

2012年11月05日 09時39分14秒 | 野球
楽天を戦力外になったベテラン3名は、早くから来期の構想から漏れていたのだと思います。

ここまで発表が遅れたのは、これまでの実績や貢献度を考え、他球団と水面下で交渉を行ってきたのですが、金銭含め成立しなかったのでしょう。

それだけにトライアウトを経由し、もし獲得に名乗りをあげる球団があったとしても、相当な年俸ダウンは免れないと思います。


あと日ハムの選手評価ですが、現在のNPBでは相当の郡を抜いています。

有名な話ではありますが、日ハムは選手評価システムの構築に1億年の投資を行っています。

その方法は多岐にわたり、シーズン中の戦略はもとより、小学生の有能選手のデータまで含むそうです。

よってドラフトで獲得する選手は、即ファームの試合に出場できる力を持つ選手に限定されます。

12球団唯一…育成枠を設けていないのは、プロ野球は育成するところではない…という基本線を持っている球団だからです。


その日ハムから放出される選手には二通りあります。

ひとつはトレードされる選手は、まだプロで生き残れる選手。

もうひとつの、戦力外通告を受けた選手は、他球団に行ってもかなり厳しいということ。

元ドラ1の宮本投手も貴重な左腕で見えますが、早大人脈を叶えたい球団以外は興味を示さないと思います。(スピード不足にコントロール難のため)


さて…カープですが、ここ10年大型トレードはありません。

本気で改革を唱えるのであれば、大竹クラスを出す気概がないと無理だと思います。

天谷や松山クラスでは正直いいまして相手に足元を見られ、結果トレードはご破算となり、新外国人のみで終わりという毎度の定番となることでしょう。


追伸:WBCに選考されるマエケンは、ポスティングで近い将来…海を渡るでしょうね。

ストーブリーグ

2012年11月04日 17時11分04秒 | 野球
いよいよ突入しましたね。

まずは日本一の巨人…東野とオリックスの香月を交換とか。

東野はここ数年、勤続疲労もあるのか完全に戦力外でしたが、馬力のある投手だけに、西本コーチのもと…再生しそうな気がします。

香月も、いい中継ぎ投手ですから、両チームにとっていいトレードだと思いますね。


またDeNAとソフトバンクのトレードも華がありますね。

山本、吉村と神内、大場の2対2…

吉村の再生なるか楽しみです。

また大場…この投手にも期待したいものです。

東洋大時代の活躍…本当に凄かっただけに、新天地でラストチャンスと思って頑張ってほしいものです。

しかし…このトレードこそ、球団の本気度がわかるトレードですよね。



また日ハム…日本シリーズが終わった翌日に、想定されたこととは言え、福良ヘッドと清水コーチの退団が発表されました。

そして驚いたことに、吉井コーチも退団。

平穏な栗山内閣には見えましたが、吉井コーチの退団は、内部で色々とあったのでしょうね。



また主力の糸井も、ポスティングを希望しているとのこと…

どうなりますやら…


その他、楽天もベテラン3名を戦力外通告しました。

草野、稲田、中村…

草野は35歳ですが、内野手の層が薄い球団が獲得するのでしょうか?


最後に巨人を戦力外になった田中選手。

意外や…カープいないタイプの打者だけに、獲得してみるのも面白いかもしれませんね。野手は飽和状態で不要に見えますが、この選手は起用次第では大きな戦力になると思うんですね…

まあ野村が、うまく起用すればですがね…

楽天の秋季キャンプ

2012年11月03日 10時47分14秒 | 野球
お隣の倉敷で行われています。

今月の20日までだそうですから、予定を組んで行ってみようと思います。


それにしても…戦力外になった佐竹。

引退するんでしょうか?

まだ使えると思うんですがね。

久本よりコントロールはいいですし。


今年の交流戦では、マツダスタジアムで投げていたのに、何が原因だったのでしょうか?

それにしても楽天は、有銘も解雇したんですよね。

数年前は…左腕は重宝されていたのに、余剰戦力となったのでしょうか?


あと同じく左腕で、岡山出身の日ハム宮本(ドラ1の早大出身)も、解雇されましたよね…


左腕不足深刻なカープ…補強はトライアウト後などか、のんびりしてますね。