こんにちは😃
雨の東欧です☔
外はとても寒そうなので、今日は家に籠もります。
感染症予防にオーガニックの食材をオススメしていますが、発酵食品もオススメです❣
味噌・納豆・昔ながらの作り方の醤油・ぬか漬け・漬物などなど。
日本には、昔から発酵食品が身近な物でした。
発酵食品は、腸に良い菌を増やしてくれると言われています。
健康な身体を保つ為、発酵食品は良い働きをしてくれます。
海外に住んでいても、日本の発酵食品を積極的に摂りたいと思っています。
一時帰国した時に、カワシマ屋さんのサイトから購入した、有機味噌づくりセット。
去年の11月に仕込み、今年の10月に完成しました❣
今回の麹は、玄米麹にしてみたのですが、独特の香ばしい風味の美味しい味噌が出来上がりました。
手作り味噌は2回目ですが、ここ東欧の国は乾燥しているので、水分を多めにしても、色が濃くなってしまう様です。
やはり湿度の高い日本の風土が、味噌作りに適しているのでしょう。
日本で買える味噌も、昔ながらの製法で添加物が入っていない物を選ぶと良いと思います。
私が住んでいる街では、韓国食材屋さんで日本の食材を買うことが出来るので、たまに買い物へ行くのですが、先日なんと有機醤油を見つけたので購入❣

ヤマサさんの有機醤油。


まだキッコーマンの醤油が残っているので使っていませんが、使うのが楽しみです💕
醤油も、昔ながらの製法で添加物が入っていない物がオススメです。
カーフランドというドイツ系のスーパーで、今の時期は白菜が買えます。
ちなみに柿も売っていましたよ。
海外でも柿はkaki。

大根もカーフランドで買えます。
先日、白菜と大根を軽く干して、白菜の漬物とたくあんを作りました。

出来上がりはこんな感じに⬇

たくあんと白菜の漬物は、榎本美沙さんの動画を参考に。

簡単に作れるので、オススメです❣
和風ザワークラウトも、簡単に出来て美味しいのでオススメです。

酸味が美味しい💕

作り方は、過去のブログにありますので、是非作ってみてくださいね😃
納豆も韓国食材屋さんで買えるのですが、最近は有機納豆が売っているので嬉しい😄

これ、日本で食べていたのです😃

タレも無添加なのが嬉しい😄
中東に住んでいたときは、よく納豆を手作りしていました。
夏くらいに、生のひよこ豆が出回るので、ひよこ豆を茹でて納豆を作ってみたら、爽やかな風味と良い感じの粘りが出て、かなり美味しい納豆が出来上がりました❣
生のひよこ豆は、茹でると粘りが出るので、その特性を活かした納豆になりました。
日本では沢山の種類の納豆が売られていますね。
納豆は多くの健康効果が期待される食品なので、是非積極的に摂ってください。
やはり有機の物がオススメです。
有機・オーガニック・bioは同じです。
日本ではオーガニックの食品を有機と言い、有機認証された食品にはこの様なマークが付いています。⬇

日本のスーパーにも、有機認証された食品が少しずつ増えてきていると聞いています。
去年一時帰国した時に、日本の我が家の近くのイオンに行くと、有機野菜コーナーが出来ていました😃
もっと多くの方に有機の素晴らしさが認識され、有機の食品が増えて手軽に買える様になる日が来る事を願っています😃
皆様、素敵な週末をお過ごしくださいね🌟