岸本晃の住民プロデューサーNEWS

オマケの波紋。地方の時代映像祭30周年(6)

 久しぶりにケーブルテレビの番組制作をしているとやはりディレクター癖が出てきます。しかし他のメンバーはほぼ全員が普通の生活人ですからとにかく制作に時間をかけるゆとりはありません。もともと目指すところは作品でははなく「映像使用の語り合い」なので番組はオマケです。

 オマケですが語り合いはオマケも何もなく主目的です。映像が入った語り合いそのものが番組なのです。アナウンサーやタレントさんのようなタイミングのいい突っ込みやカバーはないかも知れませんが語り合いは時間枠を越えて発展し番組終了とともに次の生活目標がはじまります。この違いが地方の時代映像祭で最もお伝えしたいところです。作品論ではなくて生活論をする住民ディレクターたちです。

 壇上に上がる住民ディレクターのみなさんが各地の現状を知り合い、共通項や違いを理解し知恵を出し合う解決の場が出来ることが目的です。風土や土地独自の課題、ひとの集まり方は違っても課題解決のプロセスで共通する苦労や悩み、共感する細やかな気持ちなどがいっぱいあって距離は離れていても一緒に動いていることを肌で感じるとおもいます。その感じをもってもらえばそのコミュニケーション状態が会場に参加いただいた多くの皆さんに伝わっていくはずです。とうほうTVやあらゆる番組制作のプロセスで起こっていることはこのコミュニケーションの波紋の広がりです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地方の時代映像祭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事