博多の五月の緑たち 2017年05月03日 | バイク 福岡市中央区にある旧日本生命九州支社跡。 この明治末に建てられたレンガ造りの洋館は、昭和41年まで会社として普通に使用されていた。 一次取り壊しの計画も浮上したが、市民の猛烈な嘆願のより古き良き博多の街の小さな博物館として1部補強され、今も無料で見物解放している。 今日は五月の蒼天に誘われ、博多の街をブラリブラリ どこ行くあてもなくトコトコ走っておりました。 僕は古きと新しき、2つが程よくシェイクされた、福岡博多が大好きです。 あなたも1度、来てみて下さい(´ー`) きっと好きになるはずです。 « 不良の鎧 | トップ | 竈門神社 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 初めまして (ろこ) 2017-05-03 01:43:09 こんにちは。 読者登録をありがとうございました。 バイクに乗った物書きさんなのですね。 かっこいいですね。 私のブログは駄文を連ねてばかりですが、どうぞよろしくお願いします。 返信する ありがとうございますm(_ _)m (黒仁庵) 2017-05-03 02:01:24 いろいろ教えて下さいm(_ _)mあなたの文章は素敵です(≧∇≦) 返信する こんにちは (ひろ) 2017-05-03 13:39:06 博多の方なのですね。夫は大学までは博多育ち その後名古屋で暮らして50年以上。今は風になって また博多にも行っているかも。どうぞよろしく。 返信する ひろさん (黒仁庵) 2017-05-03 18:30:45 夢は枯野を駈けぬける。 僕はバイク乗りなので「駆けぬける」になりますか。博多の鬼籍のお連れ合い様と、同郷の私めと安曇の話をするなんて、何という申し合わせでしょうか(^-^) 私は貴女の「安曇野」というキーワードがなければパソコンのボタンを押さなかったでしょうに…… どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m 返信する 博多訪れたいです (azumino) 2017-05-04 22:20:25 こんばんは先日は拙ブログにコメントありがとうございました。博多の街には、古い洋館なども残っているのですね。僕は仕事などで、7~8回は博多に行っていますが、知りませんでした。現在は、第二の職場なので、出張で博多に行くことはありませんが、観光で訪れてみたいです。大宰府や柳川もよいですね。写真を拝見して、行ってみたいという気分が盛り上がっています。 返信する KATS (黒仁庵) 2017-05-05 01:43:40 博多は今熱いです。飯は美味い。山が近い。海もキレイ。気候は温暖。美人が多い。そこそこ都会。家賃が安い。人口が神戸を抜いて活気がある。(自画自賛)ぜひおいで下さいm(_ _)m「住む」には最高です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
読者登録をありがとうございました。
バイクに乗った物書きさんなのですね。
かっこいいですね。
私のブログは駄文を連ねてばかりですが、どうぞよろしくお願いします。
あなたの文章は素敵です(≧∇≦)
夫は大学までは博多育ち その後名古屋で暮らして50年以上。
今は風になって また博多にも行っているかも。
どうぞよろしく。
僕はバイク乗りなので「駆けぬける」になりますか。
博多の鬼籍のお連れ合い様と、同郷の私めと安曇の話をするなんて、何という申し合わせでしょうか(^-^)
私は貴女の「安曇野」というキーワードがなければパソコンのボタンを押さなかったでしょうに……
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m
先日は拙ブログにコメントありがとうございました。
博多の街には、古い洋館なども残っているのですね。僕は仕事などで、7~8回は博多に行っていますが、知りませんでした。現在は、第二の職場なので、出張で博多に行くことはありませんが、観光で訪れてみたいです。
大宰府や柳川もよいですね。写真を拝見して、行ってみたいという気分が盛り上がっています。
飯は美味い。
山が近い。
海もキレイ。
気候は温暖。
美人が多い。
そこそこ都会。
家賃が安い。
人口が神戸を抜いて活気がある。
(自画自賛)
ぜひおいで下さいm(_ _)m
「住む」には最高です。