![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/af7f307dce217664cd6baf9526221c1f.jpg)
福岡市の薬院に「カッツアーマー」と言う古着屋さんがあって、良い革ジャンがいっぱいハンガーに吊るされている。
そこに「カワサキ メグロ250SG」と言うバイクが店内に展示してあって、それは50年も前のバイクで
「今もキック1発でエンジンかかります」 という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/c994fb85428c916aebf53a61518bb34a.jpg)
そのたたずまいは程よく くたびれてて、漆黒の車体には、生活を運び、人生を乗せ、昭和の時代を駆け抜けてきた風格を感じます。
その時代でしか作れなかった製鉄技術やエンジン車体のレイアウト、
「今の時代じゃあ逆にコストがかかり過ぎる」という威風堂々たる存在感。
古い物が何でもいい。とかは言わない。むしろ不便極まりないところもある。
だがその不便は「自分で直せる」って価値もあるのだよ、と この鉄の塊が言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/d1deb363798375044b87358e25c9b7f0.jpg)
古い物が何でもいい、とは言わないけれど、よく使い込まれた道具、着古した革ジャンやGパン、
「経年劣化が新たな美を生む」という良さってありますね。
お高い芸術品じゃないんだ。クラフト=工芸という物のいぶし銀のような凄みを見に、僕はたまにここに来るのです。
僕も大好き。気が付くと同じ様な色、
形の革ジャンばかり(笑)
古い中古の革ジャンに長年かけて集めた
お気に入りのワッペンを『 どの位置に
どう付けようか 』 考えながら針と糸
でチクチク縫い付けました。
今の革ジャンより重いけど、毎年それを
着るのが楽しみなんだぁ。
あなたのとこに行って記事読みたいけど、初心者でどうしたらいいかワカラン私です(^^;;
どうすればいいのでしょう(^^;;
ゴロゴロ日和です
読者登録ありがとうございます┏○))ペコリ
いっそうの励みになります
( •̀∀•́ )✧
あたしも読者登録させていただきました
どうぞ宜しくお願いします(,,>᎑<,,)
読者登録をしていただきありがとうございました♪