itoyoshi style

very goodな毎日!?

See's CANDIES

2008-08-25 | tea time
アメリカのチョコというと、HERSEY'SやM&M’Sが真っ先に浮かぶのですが、そのだ~いぶ後に頭に浮かぶのが、See's CANDIES
激甘・ド甘が私の中ではアメリカンなイメージです。

以前、ハワイのアラモアナショッピングセンターのショップで買って、甘すぎだと思っていました。しかし案外、どっと疲れた時なんかは、ヨーロッパ系の繊細なチョコトリュフよりも、大雑把にアマアマなこれがココロにもカラダにも染みたりします。

涼しかったのでそろそろチョコのお持ち帰りもできるようになりました。そこで久々に購入。甘い~~。ナッツや飴がけな中身は甘くて、ひとつで満足かも。
シブめ濃ゆめのコーヒーとあわせてちょびちょび食べてます。

あー染みるねぇ。


水餃子

2008-08-25 | diary
昨晩のギョーザのあまりを水餃子に。ランチに食べました。

ちゅるちゅる・もちもちでおいしかったです。

もともと、厚手で大判のモチモチの皮を使って、余ったら水餃子にしようと思っていたのです。
もくろみ、大成功

今回の箸置きはゾウ。

こんなのあったんだ・・・ともう殆ど記憶になかったゾウさん達ですが、
なかなかカワイイ。
なんだか冷めた目線で睨んでるよ。
もっと使ってあげないと。


ターシャとサブダと里山

2008-08-25 | diary
先週、ito母といくつか展覧会をハシゴしました。
新高輪プリンスでターシャ・テューダー展とロバート・サブダしかけ絵本の世界展は同時に開催していて「もう終わっちゃうから」と行ってきました。
ターシャ・テューダー展は3月に松屋銀座で行きそびれたものだし、ロバート・サブダしかけ絵本の世界展は西武池袋で見逃したもの。再度東京に来てくれて、しかもいっぺんに見られるなんてありがたし~

ターシャ・テューダーさんはとにかく丁寧に楽しんで暮らしていて、うらやましい限り。自分のスタイルがしっかりしていて、それを実現する力をすごく感じました。お気に入りのカーテンや実際に使っている食器が来日していたけど、そのカーテンがかかっている窓はどうなっているのか、とかくだらないことがちょっと気になったり。
そして、彼女の絵本のカワイイことったら
カーテンが来日しているうちに彼女は他界されてしまったけど、享年92歳。きっと幸せな最期だったのではと思いました。

ロバート・サブダさんは私が大好きなしかけ絵本作家。好きすぎてNYのアトリエのあるビルまで行った位(ストーカーぢゃないよ)。ボタンを押すと大きめに作られた絵本が電動で開く電気しかけの展示をかたっぱしから開けてしまった。ターシャ・テューダーのついでのito母に、まるで自分のものかのように見せびらかし、大満足。彼の本の飛び出し方のハンパない感じを親子で共有しました、とさ。
帰りにはito母、不思議の国のアリスの絵本を欲しがってました。うしし

その後、移動して今森光彦写真展 里山へ。琵琶湖に程近い棚田を始め、自然の写真がずらり。近頃、グリーン欠乏の私には染み入る風景が多かった。ito母はあぜ道を懐かしんでいたが、私はあぜ道って見たことないし、花の名前も全然知らず・・・。すっかりダメ都会っ子全開でした。あーあ。

こういう展覧会を見るのは、ビタミン補給のようなものかな。
じわじわっと、カラダとココロにいい作用がある気がします。


スプレーカーネーション

2008-08-25 | hi!
窓辺の花は
スプレーカーネーション。
ここのところ涼しい日が続いているから、たくさんあるつぼみが全然開きません。

これは
長く楽しめるってことですね。

急に涼しくなるとないものねだりで夏が恋しいけど、切花には悪くない気温です