川崎にある川崎大師(平間寺)に行ってきました
寺の門前に伸びる仲見世通りをひやかしたい
二十年以上ご無沙汰しているお大師さまに挨拶したい
そう思っているうちに月日は流れ
今回ようやく行ってこられたのでした
仲見世通りにはせき止飴を売る店やダルマを売る店なんかがありました
川崎大師名物の久寿餅を売る店もあって土産に買いましたよ
大山門をくぐると境内です
よく晴れていて来てよかったなあと思いました
大本堂で手を合わせました
中ではお護摩祈祷が行われていて太鼓の音が低く響いて
心身に効きそうな迫力でした
帰りは川崎大師駅から京急川崎駅に戻って
川崎駅の駅ビルでランチして帰りました
久々の川崎大師、あまり変わっていなくてなんだか安心しました
ハレタロウは変わったことでしょうが・・・
ご利益あるといいなと思う心は変わってません 笑
有るので 自分の防備録のブログで
確認したら11年前の冬でした。
月日がたつのが早い・・
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20140206
川崎大師、行かれたのですね
11年前ですか
駅からの商店街は少し寂しい感じがしたのですが、それは20年以上前に行ったときと同じ印象です
きっとtsakaeさんが行ったときと現在もあまり変わってないかもしれませんよ