受信能力
一年位前だったか?何かの番組で田中角栄とその第一秘書の佐藤女子(越山会の女王)との関係を取り上げてたのを観た。角栄の分身と言われた彼女は角栄から発信される語られるこ...
手のひら返し氏のリスキーな生活
自分に直接、被害を与えた人間の事は比較的心の整理を着けやすいモノだ。ハッキリとした悪意を形にして受け取るからである。そんな時は副産物として様々な噂や中傷を必ず受ける事になる。シャー...
自分観察は嘘を付く
自分を見定めるのは、他人に対して行う観察ほど上手くいかない。ま、客観性を持ち難いからだけど……もう一つは自分を催眠術に掛けて自分に『そう思い込ませている』節があるからだ……。それは...
今一度……コンセプト
様々なコト、モノの全体を通して貫かれる骨格となる観点、イメージ……それがコンセプトである。要するにモノゴトが完成した時に体現されるイメージなんだけど……。例えば……パンを焼く。それ...
『無理からの軽さ』は重いより息苦しい
相変わらずのお笑い満載の表層の流れを他所に……真剣な考察へと静かに回帰現象が起こっている様な気がする。深刻な問題をはらんでいる事を……殊更にギャグり……考えたって無駄だぜ...
逃亡者
随分前に高野悦子(二十歳の原点)さんについて書いた事があった。学生運動には遅れて来た少年だった僕は彼らの思想的背景については余り理解していない。惹き付けられたのは『その一途さ』だっ...
訣別は人を写実する
人はとても不思議な心理をしている。人と訣別する時、自分が見限る立場なら眉一つ動かさず、スパッと行える。相手がそれによって戸惑うならば、なおのこと優越感まで味わう余裕さえ見せる。同じ...
臆病は繊細の最上級
凄くマニアックで専門分野にやたら詳しい?そんなタイプのキャラクター。『お前らには分かる訳がない...
勇気も元気も余裕も自ら創るモノ……
利便性がどんどん高まり、多様性?の名の下に様々なタイプのサービス業が紹介されては消えていく……。今コレ...
シリアスにトコトン……
シリアスは……疲れる。それはそれはとてもとても疲れるのである。陰口、悪口、嘲笑、オヒレが増してく悪意の噂話……etcその一つ一つにシリアスに反応しては空振りを繰り返した。それはまる...