昼下がりのサンチョパンサ(2)……『そういうモンさ』の大いなる劣化
少しずつ 少しずつ変化し続けると、まとまった時間では大きく変わっている。その始まりの時点の『そんなモンさ』と今の『そんなモンさ』は、時々の、人が納得してしまう常識なのだが、その中身...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……直感・実感と実態に生きる時……
ワガママ、非礼に徹してブログ書かせて頂いております。先ず、フォロー、イイネ等に対しての返礼まで一切欠いておりますこと……お詫びいたします。備忘録として時々の自分の心理記録という原点...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……自分から形容詞を剥ぎ取らなければ!……ならないと思う
何かにつけて人は『価値観』と口にする。その価値観?ホントに自分で作り上げたもの?と絶えず自問自答を心掛け...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……今日まで、そして明日から?
国に…腰が引けた喧嘩を売ったり、歌を唄って反戦唱えて……コレだけ悩んでる、辛いんだ?……と散々、世の中を...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……凡庸の暴走の時代?
昨日、前編の二編で『優柔不断の罪』について書いた……。ロシアではプーチンの情報統制による高い支持率。アメリカでは未だにトランプへの熱狂的支持者とその荒唐無稽なプロパガンダ。ディープ...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……自分の結論を言わない・持たないのは楽か?(2)
グーグルの記事を読んでいたら……方法的懐疑『我思う故に我在り』で有名なデカルトの『方法序説』の中の言葉『優柔不断は悪よりも悪い』なる言葉が紹介されていた。何故...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……自分の結論を持たない・言わないのは楽か?
平日のお昼の膨大な時間を無駄にしていること。フレンチなんぞ習う遥か前から自信があった料理があったこと。僕の料理デビューは小学三年生、余りにもマズイ母親のカレーライスに業を煮やして自...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……セルフ・プロデュース&ブランディング
セルフ・プロデュース&ブランディング……横文字で言っちゃうと……何やら御大層なイメージになるけれど要は『人生に於ける自分戦略』……。もっとシンプルに言えば『自分...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……吉野家騒動に見るニッポンマインドのお里
グーグルの記事を読んていて……そうだよね!と頷けるものがあった。そもそも吉野家が長年培ってきたノウハウ、マインド、何より提供品質のレベルの高さは...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……今一度『決意というモノの脆さ』について
迷ったり、弱気の極致に在る時……ふと思い出すのは『炎のランナー』である。それは安息日に走らなかったシーンでもなく、...