6月3日(土) 小潮 満潮03:12 15:24
干潮11:02 20:57
今週は竿作りに専念し 何とか木曜日完成。
竹を焼入れに 約1週。漆塗り研ぎ出しに2週間。
ガイド付けに1週間。 約3週間かかりました。
前回作成したのは年末。釣り友人のNさんが入院中に
お見舞いに持っていった。
最近、Nさんがその竿を気に入ったみたいで使用し
また、釣果もいいみたいなので、あの時とほぼ同じ竿を作った。
いままでは、長さの基準が3m前後でしたが、4m弱。
長い分、上から2番目の高野竹の焼き入れには苦労がありました。
3本を同時に焼入れして、使えそうなのは1本だけ。
曲がりグセがなかなか直りませんでした。


自宅を午前2:30頃出発。
10分位走ると 部下からのショートメール。
「機械不調、中勤から帰宅しましたが また会社にいきます。」
会社までは 10分位の所いた私も会社に!
2:50分に会社に入り、メインの作業を行い、最後の片付けを
部下に任せ3:50に会社を出た。
夜勤者は 私がこんな時間にきたので 驚いていたと同時に
「早く行かんと もうじき夜が明けるで!魚が逃げるで!」
と いじってきた。
遅れたので高速を飛ばして何とか 夜明けに鳴尾浜へ。
先客が端から落とし込みを開始したばかりでしたので、
全体の真ん中位に入り落とし込みを開始。
ここも、落とし込み人が多くなってきたみたいで、昨年みたいに
当たりが無い。キーちゃん(キビレ)2匹でフェニックスに移動。


まずはキーちゃん(キビレ)ポイントへ 。
当たる!当たる! 短い場所でるが、キーちゃん(キビレ)7匹。
今回完成させた竿の感触を楽しめた。

メチャイイ! 竿を長くした事で 当たりが分かり易い。
キーちゃん(キビレ)の振動も少ない。竿が振動を吸収しているみたい。
リールをある程度固定して待っていると 自然に魚が浮いて来る感じ
が十分に感じられた。やっぱり竹竿は最高です。
ただ、ほんの少し 高野竹に曲がりグセが残ったが たまに逆に曲げる
事で 真っ直ぐに戻る。当分はこの竿で落とし込みます。
その後、フェニックスの裏でキーちゃん(キビレ)2匹。


川筋では落とし込み人が10人近くいて 当たりは無かった。
「あ~!チヌ釣りたい!」
先週、会社に上司にチヌを頼まれたていましたが、・・・
「くそ~!天保山方面へ行くか!」そう決意しましたが、
その前に、先週も行った 昔イガイを取っていた場所へ移動。
キーちゃん(キビレ)の当たりを2回ミス。
3回目の当たりは 竿先に細かい振動が来た!
「あっ!」と思った瞬間 竿先が海に吸い込まれた。
「あつ」と思った時、心の中で「チヌ!」と叫べない位の短い時間
でした。1秒は無かったと思います。
大きく合わせると針にのった。今日のハリスは1号なので、
少々大きく合わしても切れない。
合わした瞬間、下に潜り非常に重い。ギビレのゴツゴツは無い。
その後 横に走りだした。私も10m位移動はしました。
引きが強く 横走りまでしたので 45cmはあるかと思いましたが、
41cmでした。

でも これで 帰れる。天保山方面へ行かなくてもいい。
直ぐに上司にTELし 昼過ぎに持って行った。
先週の約束が果たせた。
干潮11:02 20:57
今週は竿作りに専念し 何とか木曜日完成。
竹を焼入れに 約1週。漆塗り研ぎ出しに2週間。
ガイド付けに1週間。 約3週間かかりました。
前回作成したのは年末。釣り友人のNさんが入院中に
お見舞いに持っていった。
最近、Nさんがその竿を気に入ったみたいで使用し
また、釣果もいいみたいなので、あの時とほぼ同じ竿を作った。
いままでは、長さの基準が3m前後でしたが、4m弱。
長い分、上から2番目の高野竹の焼き入れには苦労がありました。
3本を同時に焼入れして、使えそうなのは1本だけ。
曲がりグセがなかなか直りませんでした。


自宅を午前2:30頃出発。
10分位走ると 部下からのショートメール。
「機械不調、中勤から帰宅しましたが また会社にいきます。」
会社までは 10分位の所いた私も会社に!
2:50分に会社に入り、メインの作業を行い、最後の片付けを
部下に任せ3:50に会社を出た。
夜勤者は 私がこんな時間にきたので 驚いていたと同時に
「早く行かんと もうじき夜が明けるで!魚が逃げるで!」
と いじってきた。
遅れたので高速を飛ばして何とか 夜明けに鳴尾浜へ。
先客が端から落とし込みを開始したばかりでしたので、
全体の真ん中位に入り落とし込みを開始。
ここも、落とし込み人が多くなってきたみたいで、昨年みたいに
当たりが無い。キーちゃん(キビレ)2匹でフェニックスに移動。


まずはキーちゃん(キビレ)ポイントへ 。
当たる!当たる! 短い場所でるが、キーちゃん(キビレ)7匹。
今回完成させた竿の感触を楽しめた。

メチャイイ! 竿を長くした事で 当たりが分かり易い。
キーちゃん(キビレ)の振動も少ない。竿が振動を吸収しているみたい。
リールをある程度固定して待っていると 自然に魚が浮いて来る感じ
が十分に感じられた。やっぱり竹竿は最高です。
ただ、ほんの少し 高野竹に曲がりグセが残ったが たまに逆に曲げる
事で 真っ直ぐに戻る。当分はこの竿で落とし込みます。
その後、フェニックスの裏でキーちゃん(キビレ)2匹。


川筋では落とし込み人が10人近くいて 当たりは無かった。
「あ~!チヌ釣りたい!」
先週、会社に上司にチヌを頼まれたていましたが、・・・
「くそ~!天保山方面へ行くか!」そう決意しましたが、
その前に、先週も行った 昔イガイを取っていた場所へ移動。
キーちゃん(キビレ)の当たりを2回ミス。
3回目の当たりは 竿先に細かい振動が来た!
「あっ!」と思った瞬間 竿先が海に吸い込まれた。
「あつ」と思った時、心の中で「チヌ!」と叫べない位の短い時間
でした。1秒は無かったと思います。
大きく合わせると針にのった。今日のハリスは1号なので、
少々大きく合わしても切れない。
合わした瞬間、下に潜り非常に重い。ギビレのゴツゴツは無い。
その後 横に走りだした。私も10m位移動はしました。
引きが強く 横走りまでしたので 45cmはあるかと思いましたが、
41cmでした。

でも これで 帰れる。天保山方面へ行かなくてもいい。
直ぐに上司にTELし 昼過ぎに持って行った。
先週の約束が果たせた。