8月13日(月)
1番船で5番に渡った。
夜明け、小さい当たりは2,3回程度。
5番、6番の内外で粘るが・・・
11時頃から5番外で当たりが出るがなかなか針に乗らない。
えさはイガイ(ミジガイ)。
他の落とし込み人は調子良く釣っていた。
でも38センチが中心で小さいとぼやいていた。
えさがカニでした。
今日はカニを持ってきていない。失敗!
小さいイガイにすると チヌ38センチ。

中位のイガイ2個掛けで粘ると大当たり!
来た!来た!年無し?
今日のハリスは1.2号で余裕だ!
50m位は横に歩いた。しかし上げられない。
10分位粘った時、いきなり手前の根に入った。
その時、ハリスを擦った。根から出た瞬間ハリス切れ!
やられました。賢いチヌに思わず脱帽でした。
悔しさはありませんでした。さすがでした。
その後、3時過ぎ2番まで歩いて移動。
4回位当たりがあったが何とかチヌ44センチ1匹。

5時過ぎの迎えの船で一文字を降りた。
ここで、違いが分かった!
当たって来るポイントが違う。
普段、一文字以外では 竿を平行出して下に45度以内で
殆んど当たって来るが、一文字では 殆んど竿が真下時に当たって来る。
私は知らず知らずの内に 45度以内で当たって針に乗せ易い竿を作っていた。
竿先は非常に柔らかいが 竿先50センチ位から少し固めに作っていた。
この方が 針掛かりが非常良い。
この竿で釣ろうと思うなら、合わせストロークを小さくさなければならない。
竿先を真下に向けた状態で普通に合わすと、ストークは90度もある。
普段のストロークは45度。
(普通はあわしたら、平行の位置まで竿を上げる)
合わせはキツイしハリスも切れてしまう。
そう考えると、武庫川一文字売店とエサ専門店サワムラで1万9千円前後
で売っているヘラ竿を改良したヘチ専用竿は良く出来ている。
全体が非常に柔らかい。この竿なら竿先真下で当たって合わしても、
ハリスのかかる力は軽減される。
竿を作り始めてた頃の竿に良く似ている。
(私は全体が柔らかい竿は嫌いだが・・・)
針掛かりが悪いので改良したが、武庫川一文字に行くときだけは
昔の竿にかえなければ・・・
また作るか? 今の竿を竿先だけ改良してリベンジだ!
(作らなくとも探せばきっと出て来ると思う)
1番船で5番に渡った。
夜明け、小さい当たりは2,3回程度。
5番、6番の内外で粘るが・・・
11時頃から5番外で当たりが出るがなかなか針に乗らない。
えさはイガイ(ミジガイ)。
他の落とし込み人は調子良く釣っていた。
でも38センチが中心で小さいとぼやいていた。
えさがカニでした。
今日はカニを持ってきていない。失敗!
小さいイガイにすると チヌ38センチ。

中位のイガイ2個掛けで粘ると大当たり!
来た!来た!年無し?
今日のハリスは1.2号で余裕だ!
50m位は横に歩いた。しかし上げられない。
10分位粘った時、いきなり手前の根に入った。
その時、ハリスを擦った。根から出た瞬間ハリス切れ!
やられました。賢いチヌに思わず脱帽でした。
悔しさはありませんでした。さすがでした。
その後、3時過ぎ2番まで歩いて移動。
4回位当たりがあったが何とかチヌ44センチ1匹。

5時過ぎの迎えの船で一文字を降りた。
ここで、違いが分かった!
当たって来るポイントが違う。
普段、一文字以外では 竿を平行出して下に45度以内で
殆んど当たって来るが、一文字では 殆んど竿が真下時に当たって来る。
私は知らず知らずの内に 45度以内で当たって針に乗せ易い竿を作っていた。
竿先は非常に柔らかいが 竿先50センチ位から少し固めに作っていた。
この方が 針掛かりが非常良い。
この竿で釣ろうと思うなら、合わせストロークを小さくさなければならない。
竿先を真下に向けた状態で普通に合わすと、ストークは90度もある。
普段のストロークは45度。
(普通はあわしたら、平行の位置まで竿を上げる)
合わせはキツイしハリスも切れてしまう。
そう考えると、武庫川一文字売店とエサ専門店サワムラで1万9千円前後
で売っているヘラ竿を改良したヘチ専用竿は良く出来ている。
全体が非常に柔らかい。この竿なら竿先真下で当たって合わしても、
ハリスのかかる力は軽減される。
竿を作り始めてた頃の竿に良く似ている。
(私は全体が柔らかい竿は嫌いだが・・・)
針掛かりが悪いので改良したが、武庫川一文字に行くときだけは
昔の竿にかえなければ・・・
また作るか? 今の竿を竿先だけ改良してリベンジだ!
(作らなくとも探せばきっと出て来ると思う)