使用しているエサ箱が古くなり 新しく作りました。
前回までは桐で作っていましたが、今回は止めました。
蝶番やフックの取り付け部が甘くなって外れる事が多いから。
過去のブログでも書いた事がありますが、実際にあれから
3個位は作ったかな?
100円ショップだけの材料でも2個は作った。
今回は厚さ12ミリ 幅100ミリの板をホームセンターで10カット。
100×200 3枚
100×88 3枚
100×124 2枚
88×82 1枚 (単位はミリ)
*ベルト掛け部は含みません
組図を書いて 板の寸法を出すのに悩んだ。
実際には組み立てだけです。



2000円以下で出来ました。
先日、釣り具屋で 黒鯛工房のカッコイイエサ箱が3000円弱で
売っていましたが,プラスチック製は真夏に弱いので使用しません。
カニなんか直ぐに死んでしまいます。
やはり木です。
前回までは桐で作っていましたが、今回は止めました。
蝶番やフックの取り付け部が甘くなって外れる事が多いから。
過去のブログでも書いた事がありますが、実際にあれから
3個位は作ったかな?
100円ショップだけの材料でも2個は作った。
今回は厚さ12ミリ 幅100ミリの板をホームセンターで10カット。
100×200 3枚
100×88 3枚
100×124 2枚
88×82 1枚 (単位はミリ)
*ベルト掛け部は含みません
組図を書いて 板の寸法を出すのに悩んだ。
実際には組み立てだけです。



2000円以下で出来ました。
先日、釣り具屋で 黒鯛工房のカッコイイエサ箱が3000円弱で
売っていましたが,プラスチック製は真夏に弱いので使用しません。
カニなんか直ぐに死んでしまいます。
やはり木です。