4月4日(日)
土曜日は夜勤上がり。悩んで日曜日を選択。
イガイ袋を 約4か月ぶりに確認に行った。
袋は無事でしたが、表面にヘドロが付着。
約70%は窒息したみたいで死んでいた。
残り30%は 袋の内側について生きていた。
今後は定期的に袋をみに行くようにする。
薄明るい夜明けから落とし込む。
今日は軽く赤潮が出ているようで濁りがある。
まずは 先週の少量のカニで落とし込む。
赤潮でヘリの浮きチヌが十分見えないので
ヘリに顔を出さずに落とし込んだ。
午前7時頃までに カニで3匹、
その後、ミジガイで2匹の計5匹。

内、良型は 45cmと41cm。


あとは小型。
どちらも1ヒロ半から2ヒロ程度のタナで当たって来たが
まだまだ食いが浅い。
半分は当たって来て食い込みが来ない。
くわえて じっとしている。
食い込みを待てばいいのだが、つい合わしてしまう。
また、ボラの恋の季節か? ボラが大量にヘリに集まって
ラインに触れる。
でも、5匹釣れたので まあまあかな?
また来週の課題が出来た。
「イガイ袋の確認とヘドロ落とし」
「ヘリに顔を出さない」
「当たりがあっても食い込みを待つ」
今日、ミジガイを少し自宅水槽に移動したので、しばらくはOK。
アメダスでは12時から雨なので、午前11時に納竿。
また来週の楽しみができました。