波止釣大好き(特に落とし込み)

大阪湾がメイン。毎週釣りに行くのであまり 金をかけない釣り!
自作ヘチ竿で チヌ、キビレを釣るのが大好き!

悪条件が良くて年無し!

2024年11月04日 06時38分56秒 | 日記

 

11月3日(日)

 

前日は温帯性低気圧通過。

自宅周辺は雨、風が非常に強かった。

 

先週の対策として、竿を大幅に変更した。

自作4m20cmの自作竿から3m程度の竿に変更。

竿が長いと、どうしても磯のグレ釣りの様な大きな合わせになって

ハリスを切ってしまう。

竿が短くなると、筏釣りの様な合わせが出来、竿の弾力を生かせる。

最近、目印釣りの練習をしていて 長い竿のまま釣っていた。

もとの竿に戻した。

 

今週は原チャリ。

自宅から1時間で到着。距離は32km。

時速40kmを心掛けているが、朝はつい50は出てしまう。

(現在マイナス1点)

(帰りは1時間15分)

夜明け6時から落とし込む。

海の色は川の様に濁り、自然ごみが多い。

全く魚が見えないが、魚からも人間が見えない。

このことが良かったのだろう!

開始早々から当たりが多い。

満潮で半ヒロ下に10cm程度の段があり、そこに魚が寄っていた。

まだ、薄暗い時は手のひら以下のキビレが多かった。

当たりが来るが、なかなか針に乗らなかった。

数回、上げる途中で落下した。

完全に明るくなった頃、一旦当たりが無くなった。

この時に魚が入れ替わったと思われる。

しばらくすると当たりがした。

しかし、あまりにも上で当たりが来るので判断が難しい。

エサが30cm程度落ちたら当たって来る。

しかし、10cm程度の段があるので、勘違いが多い。

段の上に載っているのか?当たりなのか?

また、自然ごみが多いので、その間を狙って落としているので、

ごみに掛かる事も多かった。

慣れるまで時間がかかった。

慣れるまで、8匹は失敗したかな?

で、午前10時までの釣果は

チヌ8匹。

この1匹は50.5cmの年無し!!!

久しぶりでした。

この1匹は 魚と一緒に約20m近くは走ったかな?

今日は 川の様な濁りと自然ごみに助けられました。

来週は車。少し遠い場所に行ってみる予定です。