主に、ジャック・ジョンソン、ボブ・ディラン目当てに、苗場までやってきた。

夏フェスは初めてで、時折の強い雨や風を受けたけれども、夏フェスの自由奔放な雰囲気を感じながら、ディランの充実ぶりが光ったフジロックだった。
今回はオリジナル曲ばかりだったようだ。
最近はアメリカンスタンダードな曲もカバーし、ライブをやっていた。
ライブでは、オリジナル曲はレコードやCDと全く違う曲にアレンジして演奏するのが、ディランの常だ。
それが楽しみでもあり、途中までわからないことも多い。
今回、個人的に特に良かったのは、「追憶のハイウェイ61」、「やせっぽちのバラッド」。
これもいいなと思ったのは「くよくよするなよ」、「デソレイション・ロー」、そして「ブローイン・イン・ザ・ウィンド」かな。
最近の曲では、「アーリー・ロマン・キングス」なんかも良かった。
人生100年時代。
昨年のチャック・ベリーのアルバムも良かったし、オリジナルアルバムとまたの来日を期待する。
この年で激しくロックしていくのは難しいが、バックバントとともに、元気にアメリカの匂いを感じる老練なロックの良さを引き続き聴かせてほしい。

ジャック・ジョンソンは、最近、ラジオで知ったばっかりだが、ハワイの人で、ゆったりとしたアコースティックな音楽を楽しませてくれる。
もともとウェストコースト系も好きだから、こうした音もはまる。
キーボードのノリも良かった。

夏フェスは初めてで、時折の強い雨や風を受けたけれども、夏フェスの自由奔放な雰囲気を感じながら、ディランの充実ぶりが光ったフジロックだった。
今回はオリジナル曲ばかりだったようだ。
最近はアメリカンスタンダードな曲もカバーし、ライブをやっていた。
ライブでは、オリジナル曲はレコードやCDと全く違う曲にアレンジして演奏するのが、ディランの常だ。
それが楽しみでもあり、途中までわからないことも多い。
今回、個人的に特に良かったのは、「追憶のハイウェイ61」、「やせっぽちのバラッド」。
これもいいなと思ったのは「くよくよするなよ」、「デソレイション・ロー」、そして「ブローイン・イン・ザ・ウィンド」かな。
最近の曲では、「アーリー・ロマン・キングス」なんかも良かった。
人生100年時代。
昨年のチャック・ベリーのアルバムも良かったし、オリジナルアルバムとまたの来日を期待する。
この年で激しくロックしていくのは難しいが、バックバントとともに、元気にアメリカの匂いを感じる老練なロックの良さを引き続き聴かせてほしい。

ジャック・ジョンソンは、最近、ラジオで知ったばっかりだが、ハワイの人で、ゆったりとしたアコースティックな音楽を楽しませてくれる。
もともとウェストコースト系も好きだから、こうした音もはまる。
キーボードのノリも良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます