お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

比較する人にはタイプがある。解放しましょう

2022-01-14 22:54:47 | 日記
比較する人

何もかも比較する人がいます

外見、性格、行動、
料理、家庭、進路
成績、交遊関係など

全てにおいて
比較する人がいます。

そのタイプも

何通りかに分かれます。

自信満々のタイプ
引っ込み思案のタイプ
隠れ自己中心的タイプ
自信がないタイプ

色々です。

タイプが沢山あり
事例としてもあげにくいものです。

比較する側は
あれこれ
他人の事をリサーチし
詮索し、情報をどうにか得ようとします

ですが
比較される側は
なんとも苦痛です。

あーーまたぁ
あーー勝手にすれば
もう、あんたの勝ちでいいから
放っておいてくれ!
何がしたいの?

と、
ストレスにもなります。

劣等感からくる比較する人は
大概、
自分が受けた家庭環境が
あります。

お前はダメな子!
なにをやってもグズだ!
など

親の吐き溜めにあい続けると

何も言われない為に
どうすればいいのか?

と、他人の行動を自分と照らし合わせます

やがて、
これは癖になり

他人と自分を比較する行動へと
なります。

ここから
優劣感情が混じると
より複雑になり

自分の
この比較するという行為の
一番の原因がみえなくなります。

自分が
どのタイプなのか?
によって
内容も変わりますが

他人と比較する事は
本来は不必要です。

人にはそれぞれの
役割、お役というものが
あります。

自分が不得意な分野があり
他人に得意な分野がある
これは
当然です。

生まれ育った環境の中で
植え付けられたネガティブな感情を
気がつくことも、思い出すことも
中々難しい場合があります。

それでも
過去の自分の思いを消すには
自分自身が
過去の自分の味方でなくてはなりません。

ネガティブな感情が生まれるには
絶対的に理由があります。

自分がポジティブになれないことも
ちゃんと
理由があるのです。

自分の最大の味方は自分です。

自分を信じるためには
先ず
自分を労りましょう。

こんなにも
ネガティブになる性格になるほどの
出来事にも
耐え、日々生きるを選択していること

ネガティブを作ったのは
環境である。

その環境から
自分自身を又は
過去の自分自身を解放しましょう。

それには
その
今の自分
過去の自分を
もういいんだよ、よく頑張った
あたしは耐えてきた
他人には分からない人生かもしれない
でも、あたしは生き、ここまできた
えらいんだ!誉めていいんだ!
労いましょう。

大丈夫です。
できます。

地球への感謝をお忘れなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/01/14

2022-01-14 12:15:25 | 日記




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする