奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

18才と81歳の違いって?・・(^-^)

2018-08-08 16:46:13 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

琴演奏も楽しみました・・(^-^)

今日の青山会で、地域の取り組みが紹介されました・・(^-^)

我が住宅地内にある小学校では、8月19日の夕方に取り組まれるんですね・・(^-^)

だけど元の小学校の敷地内で行われ8月18日の鼓坂小学校の夏祭りが盛大に行われると報告がありました・・(^-^)

一度行ってみようかなあと思いました・・(^-^)

その後に会長からこんなものの違いを披露されました・・(^-^)

ー18歳と81歳の違いー

道路を暴走するのは18歳、逆走するのは81歳

心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳

偏差値が気になるのが18歳、血糖値が気になるのが81歳

受験戦争を戦っているのが18歳、アメリカと戦ったのが81歳

恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳

まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳

東京オリンピックに出たいと思うのが18歳、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81歳

自分探しの旅をしているのが18歳、出かけたまま分からなくなって皆が探しているのが81才

嵐というと松本潤を思い出すのが18歳、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才

この歌を聴いていて、81才に近い私も心当たりが数点ありますね・・

ちょっと面白いが悲しい歳に自分がなったなあと思いました。

助成金流用や過去の暴力団組長との関係が批判を受けている日本ボクシング連盟の山根明会長が8日、大阪市内で正午過ぎに辞任を表明した。

日本連盟が7日に開いた緊急理事会では、自身の去就を一任され、終了後「男としてのけじめを話す。時間をください」と辞任の可能性をにじませていた。

今日の午後に進退を明らかにすると言っていたが、「本日をもって辞任をいたします。昨夜、家に戻って嫁に相談した。死ぬまで面倒を見ていくか

ら楽になってくださいと言われたので決意をした」と決断にいたる経緯を説明したそうです。

もう限界でしたよね。

辞めて当然だと思います。

安倍総理は、しぶとく総理3期目を狙っていますね。

この人も歴史を考えて欲しいですね。

太陽暑い外から帰ってきて、ゴクゴク飲みたいモノは?生ビール照れ

ゴクゴク飲むというとやっぱり麦茶ですね・・(^-^)

昔だとビールということですが・・

今は禁酒中というか控えているので暑いぐらいで飲んでいるといつも飲む日になりますね。

その他の飲料水はほとんど飲みませんから・・


明日もいい日でありますように・・(^-^)


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢と賓頭盧尊者について?・・(^-^)

2018-08-08 14:15:09 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^-^)

青山会の例集会に参加して、12時半過ぎに散歩して帰って来ました・・(^-^)

高校野球の二回戦を見ることができました・・(^-^)0

金足農が、5-1で勝ちましたね。

第一試合は、我が故郷の丸亀城西が0-2で負けましたね。

日南学園が、投手戦を制しましたね。

日南学園は、3回表、中原の宣誓し、そのまま迎えて8回にも貴重な追加点を加えましたね。

投げては、辰己が99球で完封しましたね。

第二試合目は、金足農が1995年以来の初戦突破しましたね。

3回裏、菅原天の適時打などで3点を先制し、さらに8回に2点を加えましたね。

投げては、吉田が、9回14奪三振の快投でしたね。

青山会に出て、こんな話を聞きました。

お釈迦様の周りに優秀な10人の弟子がいて、釈迦の説法を聞いていた。

またその弟子にも多勢の弟子がいたとされる。

この弟子たちを羅漢と言って出家の最高意を表し、釈迦が亡くなったときにその教を経典にするために集まった羅漢は500人いたから500羅漢というようですね。

16羅漢は10大弟子の外に経典にある羅漢で、その中の筆頭いる弟子が賓頭盧尊者(目連)で、この仏を撫でるだけで病気が治るという信仰を集めたんですね。

他の仏と違って、戸のお寺でも一人で寺の玄関で寒い日も暑い日も座っていますよね。

一説には、彼は神通力に優れいて、その力を過信して修行をもお怠けて釈迦に叱咤され外に出されたといわれていますが?

それは作り話で、病人を神通力で治すため誰でもお堂の中に入らずに会えるようー外にいるーというのが正しい説だといわれています。

賓頭盧尊者に病むところを手で撫で、自分の病むところを撫でれば必ず治るといわれているんですね。

羅漢は、人々から供養を受ける価値のある人という意味で出家僧の最高位を表す人たちなんですね。

大乗仏教の経典を作った最古の編集者で、その経典は、釈迦が泣くなって00年後に編集され現代に至っているんですね。

その人の句。

納得の 人生羅漢の 顔になる

その後に、誕生日を迎えて10人贈り物をして、祝いの琴演奏に・・(^-^)

竹田の子守歌、川の流れのようになどが演奏されました・・(^-^)

阿波踊りで使わわれるこんなものを使って・・

参加者も楽しみました・・(^-^)

帰りの散歩で少し疲れたので、午後の健康麻雀は不参加です・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒聖天の神は?・・(^-^)

2018-08-08 08:08:36 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

奈良の散歩道で出会った花です。

今朝の奈良も快晴ですが、少し涼しい感じですね?

蝉時雨が煩いなあ?

26℃ですね?

外は22℃のようです・・(^-^)

室内のほうが気温が高いんですね・・(^-^)

今朝も寝室を出て、軽体操をして、新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上で待っていたマリア猫が、戸を開くとともに入ってきて、餌を食べて、ゆっくり寝そべっています?

何分こんな姿が続くのかなあ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、東西に走る丘陵と南北に走る丘陵ですが?

京都府との境は東西ですね。

名前は、奈良を示す名前ですね・・(^-^)

第二問は、本尊の不動明王とともに時勢が興ったんですね。

江戸時代には商売の神さんとして大阪商人の信仰を集めたんですね。

今も多くの人がそれを求めているのかも❓

この像は、聖天とも呼ばれ、像頭人身の単身像と立像で抱擁している像頭双身像の二つの像の形態が多いのですが?

やっぱり秘仏で見ることができないんですね?

それは確認できませんが?

一度ご開帳があれば見たいですね。

あまり見ない仏と言えばこれしか残りませんね?

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 奈良盆地の北端、京都府との境に横たわる標高 100 メートル程度の丘陵はどれか。  

ア.春日山丘陵    イ.西ノ京丘陵    ウ.矢田丘陵     エ.奈良山丘陵

(2) 宝山寺は、「生駒の聖天さん」といわれるが、この愛称の元となったのはどれか。

ア.伎芸天            イ.帝釈天             ウ.毘沙門天         エ.歓喜天

今日は笑いの日なんですね・・(^-^)

好きなお笑い芸人教えて?

あまりお笑い番組は見ないので、好きな芸人はいませんが?

よく見る顔では、石塚英彦も入っているのかな?

贔屓の人はいませんね。

今日は地域の集合の会である青山会の例集会に行ってきます。

今月は誕生日会(7~9月)もあるのかなあ?

これも楽しみですね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1エ2エ

昨日の散歩数  16445歩

テレビの見過ぎで一寸少なかったですね?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(火)のつぶやき

2018-08-08 06:45:14 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする