奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

あなたが好きなブログと好きな理由を教えて!・・(^-^)

2018-08-29 13:10:52 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^-^)

また眩暈がするので、昼からの健康麻雀に行くのを止めました・・(^-^)
乙女のトキメキあなたが好きなブログと好きな理由を教えて!ニコニコ

私はペットを扱ったブログが好きです・・(^-^)

野良猫を飼っている私は本当は猫好きに思われるんですが?

本当は戌年生まれもあって犬が好きなんですよ・・(^-^)

だけど、柴犬の竜太郎が10年ほど前に死にました・・(^-^)

その時にペット症候群という深いショックに侵されました・・(^-^)

そして、もう二度と動物を飼わないと思っていたんですが?

3年ほど前に飼いたくなったんですが?

その時に今のマリア猫が生んだサンタを飼っていたんですが?

その時に飼っていたサンタ猫の予防注射をしに行ったときに今の犬は食事もよくなって、15年ほどは生きますよと動物病院の医師に言われました・・(^-^)

私は、65歳を超えたころから体力がどんどん悪くなりかけました・・

そんな私が、15年以上生きる保証が無くなり、犬を飼うことを諦めました・・(^-^)

私が死ぬと犬が野良になりますよね・・

二年ほど前にサンタが毒殺?され車の下で血を吐いて死んでいました・・

そんな事があって、その母親のマリア猫が、家の周りでうろうろしていたので、懺悔の気があって、サンタの分までその母親を守ろうと思いました・・(^-^)

そんな気持ちが通じたのか、昔は餌を外で食べていたんですが、徐々に家に入って食べるようになりました・・(^-^)

そして、家の中をうろうろし始めだすと?

今度はなでなでを要求するようになりました・・(^-^)

そして、今は、20分~2時間近く部屋の中で寝転ぶようになりました・・(^-^)

だけど、夜の9時過ぎには、戸を閉めていても、必ず雨戸を開いて外に出ていきます?

だから、ねぐらがどこかにあるんでしょうね・・(^-^)

私が朝に目覚めると必ずこの頃は、窓下の室外機の上で待っていますね・・(^-^)

だから、猫や犬のブログや画像を見ていると習性だけでない、個性的ないろいろな行動を見て、可愛くてほっとしますね・・(^-^)

動物が醸し出す愛を感じますよね・・(^-^)

だから、犬、猫を扱ったテレビもよく見ます・・(^-^)

一番心が痛むのは、何かの事情があって、犬、猫を捨てる人がいるのが悲しいですね。

その反対に犬、猫の里親探しをしている人に感謝します。

こんな活動をしている記事もよく読んで心が暗くなりますね。

動物を愛護し、活動する人がある一方で、捨てる人がいることに落差を感じますよね。

そんな人がいなくなるように祈っています。

明日もいい日でありますように・・(^-^)


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子ってどんな人?・・(^-^)

2018-08-29 11:36:35 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

マリア猫が二回帰ってきたのに、また雲隠れです・・(^-^)

法隆寺と聖徳大使の関係は?

法隆寺は、推古天皇と聖徳太子が607年に建立した寺と伝えられています。

日本書紀には、670年に伽藍が一屋も残さずに全焼したとされています。

それでは、聖徳太子とは、どんな人物なのでしょうか。

少し年長の人なら昭和初期には百円札、その後は千円札、五千円札、さらには一万円札を飾った人と言うでしょうが、その業績についてはあまり知られていません。

太子は574年(敏達3年)に用明天皇の第二皇子として生まれた人ですが、それは6世紀はじめに日本に渡来した仏教が少しずつ広まり、新しい文化として人々の心をとらえはじめた時代でした。

推古天皇とともに、蘇我馬子と強調して政治を行い国際的緊張の中で、遣唐使を派遣し、中国に学んで、冠位12階、17条の憲法を定めるなど天皇中心の中央集権国家の体制確立に尽くしました。

さらに仏教を取り入れ、神道とともに厚く信仰し興隆に努めました。

太子が長じて仏教の影響に強く染まっていくのは、必然だったとも言えるでしょう。

そんな聖徳太子が病に倒れた用明天皇の回復を願って創建したのが法隆寺ですが、天皇は建設半ばに崩御しました。

完成した法隆寺は、亡き天皇を供養する寺となりました。

太子は、法隆寺をとりまく斑鳩一帯を理想郷「天寿国」にしたいと願っていたといいます。

しかし、完成した法隆寺は、歴史の荒波の中にある寺でもありました。

622年(推古30年)に太子が49歳で亡くなると、その22年後、かねてより対立関係にあった蘇我入鹿の軍勢がかつては太子も暮らした斑鳩宮を急襲しました・・(^-^)

その結果、斑鳩宮と太子一族はこの世から滅び去ることとなります。

軍勢の攻撃は法隆寺には及びませんでしたが、太子一族の消滅は、法隆寺にとっては有力な後ろ盾が消滅したことを意味します。

巨大な寺院は、伽藍を維持していくだけでも莫大な資金を必要とします。

聖徳太子死後の法隆寺を待っていたのは、実は、とてつもない財政苦難の道でした。

だから、明治に多くの宝物が東京に流れることになったんですね。

また少し眩暈が?

昼からの健康麻雀に行けるかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康麻雀で気分転換を・・(^-^)

2018-08-29 07:47:06 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

昨日の綺麗な夕日です‼

今朝の奈良はいいお天気ですね・・(^-^)

今日も暑くなるのかなあ?

寝室を出て、軽体操をして新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上で、マリア猫が待っていて、戸を開くと餌を食べに・・(^-^)

その後は少しの間愛想をして?

第一問は、時々試験には出るんですが?

ならまほろばソムリエのテキストには載っていないんですね。

だれか萬葉集に詳しい試験官がいるのかなあ?

第二問の源氏物語54帖の一つ第22帖は登場人物名なんですね。

第22帖は、夕顔の娘の半生を中心に描かれた巻なんですね。

22帖より31帖までの10帖をある人を主題とした人まとわりの物語であるとして❓十条と呼ぶこともあるようですね。

では、挑戦を・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第二問は、奈良県が明治政府の以降いろいろな変遷を書かれているんですが?

古代の名称で呼ばれた事は無いんですね。

(1)『源氏物語』第22帖の中で、初瀬詣をする女性は誰か。

ア.紫上              イ.玉鬘              ウ.朝顔              エ.葵上

(2) 明治時代以降の奈良県について、誤っているのはどれか。    

ア.奈良県は堺県に含まれた時期があった。

イ.奈良県は大阪府に含まれた時期があった。

ウ.大和国内に五條県と呼ばれた県があった。

エ.奈良県は大和県と呼ばれた時期があった。

今日は焼き肉の日なんですね・・(^-^)

一人焼肉したことある?してみたい?

したこともありませんし、みんなで一緒に食べるので、美味しいので、やってみたいとも思いませんね?

一人になって、15年ほど経ちますが?

20年以上焼肉はやっていませんね?

今日も暑そうですが、午後から青山会の健康麻雀があるので行ってきますね。

今月は3回もあったのに体調不良で一回も行っていないので・・

なぜか今日はマリア猫が安心して眠っていますね?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする