奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

寒がりたー坊の運勢は75点・・(^-^)

2018-08-28 16:24:28 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^-^)
今日の運勢を占ってみました・・(^-^)
すると、総合運は75点?
てんびん座の寒がりたー坊の運勢は75点! (2018年08月28日)
 
総合:3
目上の人に誠実に接することを心がけたい日。
周りの人たちは、あなたが考えている以上にステイタスや上下関係にこだわっているようです。
まず相手の意見を聞くという姿勢を持ち、言葉づかいに気をつけると、思っている以上に褒められたり、高い評価を受けたりしそう。
また、説得しなければならない相手がいたら、すぐにあきらめず、ねばってみてください。
笑顔で見つめ続ければ、相手のほうから新たな提案が出される可能性もあります。
今日はトヨタの人にしかあっていないので、笑顔で人に会っていませんね・・(^-^)
だからいい結果はありませんね。
 
恋愛:1.5
恋愛運はいまひとつパッとしないかもしれません。
恋に消極的になりがちですが、今日はそういう日なのだと心得て、少し休みましょう。
髪や肌、服や靴の手入れなど、印象アップにつながることをしてはいかが?
恋愛運はあまり関係ないですが、印象アップに努めますね。
 
金運:4
買い物にツキがあるときです。
今日なら衝動買いをしても、損はしないはず。
よい買い物ができるでしょう。
今日はこんなものをいただきました。
本と変わったシャープペンを買いましたよ。
無駄にはならないようですね。
 
仕事:3
仕事にやりがいを感じられる出来事がありそう。
あなたの努力が形になる可能性大!
仕事はしていませんが、真面目に生きていれば何かが変わりそうですね・・(^-^)
ラッキーなものは、グルメかなあ?
夜に酢料理をいただきますね。
今日も良い日でありますように・・(^-^)
 
ラッキーアイテム:天然石アクセサリー
ラッキーカラー:シルバー
ラッキースポット:観光農園
ラッキーレジャー:食べ歩き
ラッキーグルメ:ポン酢料理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺西円堂ってどんな仏・・(^-^)

2018-08-28 13:20:33 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

今トヨタから帰って来ました・・(^-^)

3ヶ月点検を終えて、本屋に・・(^-^)

この本とシャープペンシルを買っちゃ一ました・・(^-^)

そして、昼ご飯を買って、クーポン券でこんなものも貰ってきました・・(^-^)

法隆寺の西の丘の上にある建物・・(^-^)

そこに行く途中にこんな像も・・(^-^)

回廊が金堂と五重塔を囲む西院伽藍中心で法隆寺の北西にある三経院の左手の坂をのぼっていくと、やがて27段の石段が見えてきます。

この石段の上に建っているのが、夢殿と同じ八角円堂の西円堂です。

法隆寺にある正八角形の建築と言えば夢殿が有名です

法隆寺にある正八角形の建築と言えばこの活動をしたことで知られる奈良時代の僧侶、行基が創建したと伝えら訪れる拝観者も少なく、法隆寺の中でも最も静かな場所です。

禁を破って仏教を民衆に広める活動をしたことで知られる行基が創建したと伝えられるここは、法隆寺の中でも最も静かな場所です。

寺は外界とは別世界です。

喧噪を離れて、静かにものを考える場所という説がありますが、その意味では法隆寺の中でも最もお寺らしい場所と言えるかもしれません。

そこには松尾芭蕉が聞いたとされる鐘もありますよ・・(^-^)

現在の堂は鎌倉時代に再建(国宝)されたものですが、堂内に安置された薬師如来は創建時のもので奈良時代を代表する秀作と言われます。

ここは古くから民間信仰のメッカでもありました。

特に、毎年2月3日の節分に行われる鬼追式の人気は高く、多数の参詣者を集めてきました。

鬼には、かっては堂方と呼ばれる寺僧が扮したが、今は法起寺のある岡本在住の人たちが扮しているようですね?

鬼が参詣者に燃えるたいまつを投げつける場面が鬼追式のハイライトで、たいまつの火の粉を浴びると病気にならないと言って、多くの人が進んでたいまつの下に身をさらしたといいます。

西円堂薬師如来は、法隆寺金堂の同じ薬師如来以上に強い「峯の薬師」として親しまれ民間信仰を集め、かつての堂内には無病息災、延命長寿を願って寄進された刀や兜、鏡などの品々が所狭しと置かれていたといわれます。

だから、奈良県に住む人は一度はお参りしないと言われているようですね。

今は、新しく奉納された鏡が柱に掛けられているようですね?

全国から奉納された古い品々は、現在は倉庫に保管されています。

堂内中央には、薬師如来が座し、東面には、千手観音立像、北面には、不動明王座像が安置されています。

夢殿は聖徳太子が夢を見た場であるなら、西円堂は無数の名もなき人々が夢を見た場といえるかもしれません。

そんな西円堂の薬師さんに手を合わし、一病息災を願いました・・(^-^)

暑い中で私の願いを聞いていてくれるでしょうかね?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリンに触ったことある?・・(^-^)

2018-08-28 07:57:43 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良も快晴で良いお天気です・・(^-^)

だけど、天気予報では曇りの一日になりそうですね?

今朝も寝室の窓下でマリア猫が早くから鳴いていましたが、昨日の疲れか7時まで眠っちゃいました・・(^-^)

寝室を出て、軽体操をして新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上で待っていた、マリア猫が戸を開くと家の中に・・(^-^)

餌を食べて、少し愛想していましたが?

もうどっかに雲隠れです・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、ナラノヤエザクラを宮中で歌った歌です。

権勢並ぶ者なき藤原道長の娘の前で歌われたものです。

だから女性だったんでしょうね。

第二問は、吉村寅太郎をはじめとする人たちが、明治の先駆けとなる乱を起こしたんですね。

大阪から入ってきたので、代官所があった当時栄えていた吉野川下流の市なんですね。

ヒントは吉野川かなあ?

では、挑戦を・・(^-^)

(1)「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな」という歌の作者は誰か。

ア.聖武天皇          イ.平城天皇          ウ.伊勢大輔          エ.藤原定家

(2) 文久 3 年(1863 年)の天誅組の変で、その天誅組が挙兵して代官所を襲ったのは現在の何市か。

ア.御所市      イ.宇陀市            ウ.五條市           エ.葛城市

今日はバイオリンの日なんですね・・(^-^)

バイオリンに触ったことある?

音楽嫌いな私はあまり楽器も触ったことないですね。

触ったものと言えば、ギターぐらいかなあ?

触ったことはありません。

今日は先日に行く予定だった、車の3ヶ月点検日です・・(^-^)

変更予定時間を聞いたのですが?

10時半と聞いた記憶があるのに、予定表では、11時半に?

一度、9時に確認して、点検に行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ウ2ウ

昨日の散歩数  14867歩

ホテイアオイを写しに行って、暑さで少し散歩数が減りましたね?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする