こんばんは・・(^-^)
法隆寺の夢殿です・・(^-^)
自分の一年後ってどんなになっているだろう・・(^-^)
65歳ごろまでは、糖尿病一つだったので、酒も飲めたし、贅沢もしてきたかもしれません・・(^-^)
ブログで1年後の自分へ手紙を書こう!
65歳のころに健忘症が心配になり、ならまほろばソムリエ(70点で合格)の勉強を始めました・・(^-^)
その時には、3ヶ月弱で、ならまほろばソムリエの奈良通2級の試験がありました・・(^-^)
始めは本を読んでいましたが、いつも同じところ辺りに来ると嫌になりました・・(^-^)
そこで、一ヶ月前から過去問をやると6割弱が回答できました・・(^-^)
そこで、数回過去問をやると9割近く成果を出すことができました・・(^-^)
それで、試験に臨むと65%は確実だと思いました・・(^-^)
結果は91点取れました・・(^-^)
その次の年には、第5回試験以降は「過去に出題された問題からの再出題が、大幅に増える」ということでした。
2級は過去問から5割、1級も過去問から3割程度出題される(傾向を見るとテキストから6割程度出題されている)と言われていましたが・・
だから、「土田さんが作った必勝整理ノート?」をちゃんと覚えることと過去問を確実に暗記すれば合格に直結すると思いました・・(^-^)
そこで、過去問で過去に正解とならなかった選択肢を、何度もやり、よく研究することが肝心だと知りました。
そんな勉強をして、84点で奈良通1級も合格を。
その次は、奈良まほろばソムリエに挑戦です・・(^-^)
ここからは、筆記が5割で、選択が5割です・・(^-^)
だから、筆記の3問の5割で、30点を取ることに力を入れました・・(^-^)
3年計画だったので、奈良市に限定して勉強すると奈良市から2問と中将姫の問題が出されました・・(^-^)
これで合格できたと思います。
全部書けたし、選択も40点が確保されたことが確認でしました・・(^-^)
一ヶ月経ったのに合格通知は来ませんでしたが少し遅れて78点で合格したと通知が来ました・・(^-^)
70歳までの勉強が57歳で合格をしてしまいました。
だけど、今は、年々病気が増えて、勉強どころではありません。
だから、今は、健康管理が一番の目標になりました・・(^-^)
来年は、ヘモグロビンA1Cを5以下にして、健康で元気にいることを目標にしようと思います・・(^-^)
来年は、死なずに、そんなことが受け取れる自分でありたいと思います。
明日もいい日でありますように・・(^-^)