おはようございます・・(^_-)-☆
今日の奈良は、8℃と今年の秋で一番寒い日になりましたね?・・(^_-)-☆
だから布団からすぐに出れませんね?・・
暖房が必要な気温に?・・(^_-)-☆
流石にマリア猫も枕元までは来ても布団に入りませんでしたが?・・(^_-)-☆
今朝は嫌がらずに布団の中に入っていますね?・・(^_-)-☆
そういえば、もう、今年もインフルエンザの注射をしてもらいました‥(^_-)-☆
インフルエンザに罹るとコロナかどちらか分からないので、インフルエンザの予防を優先に?・・(^_-)-☆
昨日のオリックスは‥(^_-)-☆
オリックスは21日、パ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージを突破し、セ・リーグの阪神に続いて日本シリーズ進出を決めた。
1964年以来59年ぶりに関西球団同士による日本シリーズとなった。
オリックスがロッテとの接戦を制し、3年連続での日本シリーズ進出を決めた。
初回1死一塁から「3番・右翼」で出場した森友哉捕手がロッテ先発・種市から右翼席へ2ランを放ち、先制に成功。
六回には1死三塁から「5番・左翼」で出場した杉本裕太郎外野手が左翼フェンス直撃の適時二塁打を放ち、貴重な追加点を奪った。
先発の宮城大弥投手は自身2度目のCS登板。
初回から宮城らしいテンポの良い投球でアウトを積み重ねた。
2点リードで迎えた六回は先頭の荻野に二塁打を浴びるなど、1死三塁のピンチを招くも3番・石川を三ゴロ、4番・ポランコを空振り三振に斬ってとり、駆け足でマウンドを降りた。
宮城は6回4安打無失点、4奪三振の好投で勝利に貢献した。
八回から登板した山崎颯一郎投手が9番・藤原にソロを浴び、九回にも平野佳寿投手がポランコにソロを許したが、なんとか逃げ切った。
オリックスはこれで3年連続の日本シリーズ進出。
2年連続の日本一をかけて28日からセ・リーグ覇者の阪神と戦う。
今日はアニメの日なんですね・・(^_-)-☆
日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。
日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日から。
日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することが目的。
記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
東映の映画『白蛇伝』は、中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』を題材にしたもので、製作は東映動画(現:東映アニメーション)、監督・脚本は藪下泰司、上映時間は79分であった。
キャッチコピーは「蛇精の姫、幻術使い、珍獣の数々の乱舞跳梁」。
この映画で俳優・声優の森繁久彌は初めて東映の映画作品に出演した。
また、この映画の制作に携わったスタッフは、その後の日本アニメ界を牽引する役割を担っていった。
映画監督・アニメーターの宮崎駿のように、この映画を観た経験がアニメ界に入るきっかけの一つとなった人物もいる。
宮崎は高等学校3年生の時に、この映画を観て感動し、アニメーションに関心を持つようになった。
学生時代にデッサンを独学で学び、後にアニメーターとして東映動画に入社し、動画などを手がけた。
アニメーションは、動画とも呼ばれ、コマ撮りなどによって、複数の静止画像により動きを作る技術。
連続して変化する絵や物により発生する仮現運動を利用した映像手法である。
最近推せるアニメはある?
アニメーションといえば多くの死者を出した京都の事件を思い出しますね?・・(^_-)-☆
だけど、語源の内容も分からないので、どんな作品があたるのか分かりませんが?
宮崎駿の「千と千寿の神隠し」という映画を見ましたが、これもアニメかなあ?・・
それだったら、これも面白かった気がしますね?・・
宮崎さんのそれ以外の作品でとなりのトトロは見ましたね。
だけど、それ以外では目も悪くなり映画自体も見ることが減り見た記憶はありませんね?・・
今朝の血圧は、121-67、脈拍は71、血糖値は208でした。
体温は36.2℃でした。
昨日の散歩数は、25418歩でした。
血糖値が無茶苦茶高いが朝にお菓子を食べて性かなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆