こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良は雨で、26℃と夏日に戻りましたね。?・・(^_-)-☆
今日は久しぶりに真夏日に逆戻りしましたね?・・
マリア猫は昨日は夕がたも帰り寝る前まで、パソコン台の上で、寝そべっていましたが?・・
寝る前に外に?・・
朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。
今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・
今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。
またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。
2 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい
(16)信貴山城に立て籠もり織田信長方の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か。
ア.増田長盛 イ.筒井順慶 ウ.嶋左近 エ.松永久秀
(17)明治時代以降の奈良県についての説明文のうち、誤っているのはどれか。
ア.奈良県は大阪府に含まれていた時期があった。
イ.奈良県は堺県に含まれていた時期があった。
ウ.奈良県は京都府に含まれていた時期があった。
エ.大和国内に五條県と呼ばれる県があった。
(18)境内にあった鎮守社の拝殿が国宝に指定され、明治の廃仏毀釈を如実に物語る史跡として知られるのはどれか。
ア.比曾寺跡 イ.駒帰廃寺跡 ウ.豊浦寺跡 エ.内山永久寺跡
(16)三好長慶の死後は三好三人衆と、時には協力し、時には争うなど離合集散を繰り返し、畿内の混乱する情勢の中心人物の一人となった。
織田信長が上洛してくると、一度は降伏してその家臣となる。
その後、信長に反逆して敗れ、信貴山城で切腹もしくは焼死により自害した。
官位を合わせた○○・ 弾正の名で知られる。
(17)明治4(1871)年7月の廃藩置県により、大和には奈良県をはじめ15県が成立しましたが、府県の統廃合が進み、明治4年11月22日に現在と同じ地域的規模を管轄する奈良県が誕生しました。
しかし、それもつかの間、明治9(1876)年4月18日〇県に、さらに明治14(1881)年2月7日には○○府に統合されてしまいました。
大阪府会の大和選出議員らが中心となって、奈良県再設置のための運動が進められました。
そして、ようやく明治20(1887)年11月4日に再設置が認められ、結果、現在の奈良県が誕生しました。
ヒントは、奈良県は北部の府には統合されたことはありませんでした。
(18)奈良県天理市杣之内町にかつて存在した寺院である。
江戸時代には「西の日光」とも呼び習わされた。
興福寺との関係が深く、かつては多くの伽藍を備え、大和国でも有数の大寺院であったが、廃仏毀釈の被害により明治時代初期に廃寺となった。
日本国内に残存した宝物の大半が、現在重要文化財・国宝に指定を受けていることは、当寺の得ていた富がいかに巨大であったかを物語るものである。
石上神宮摂社の出雲建雄神社の拝殿となっている。
私は残った池と多くのサクラだけは見ました。
ヒントは所在地の中に一字が含まれた寺院跡です。
明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆
今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆
(16) エ (17) ウ (18) エ