奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ドジャースの大谷翔平“サンデーナイトフィーバー”だ‥(^_-)-☆

2025-01-17 23:02:51 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良は、5℃とめちゃ寒いですね。
目覚めてラジオを聞いていた。
寒いが、布団からもう出ますね。
アメリカ野球は大谷翔平選手が独占状態なんですね。
 ドジャースの大谷翔平投手(30)が全米の野球ファンを独占だ。
米スポーツ専門局ESPNは15日(日本時間16日)に「大谷翔平、ドジャースが『サンデーナイト・ベースボール(SNB)』に早くも登場」と題し、今年のSNBの前半戦の日程を発表した。
 ドジャース戦は最初の10回の放送のうち4回が予定され、3月27日(同28日)の開幕戦も中継される。
今永昇太投手(31)と鈴木誠也外野手(30)との対決で注目される本拠地カブス戦(4月13日=同14日)、強打者が並ぶ敵地ブレーブス戦(5月4日=同5日)、昨年のナ・リーグ優勝決定シリーズで激突した敵地メッツ戦(5月25日=同26日)、ワールドシリーズの“再戦”となる本拠地ヤンキース戦(6月1日=同2日)が全米で中継される。
 ドジャース戦は昨年、ヤンキース、ブレーブス、レッドソックスと並んで、最大の5試合がSNBで中継された。
 ドジャースは3月18日と19日に東京でカブスとシーズン開幕を迎えるが、他のほとんどのチームは3月27日(同28日)が開幕戦だ。
その日のESPNのダブルヘッダーで、ヤンキースの本拠地ブルワーズ戦とドジャースがホームでタイガースと対戦する試合を独占中継する。
3月27日の試合は、SNBの5試合制限にはカウントされない。 
もうアメリカ野球は大谷翔平選手をなしに話ができない状態なんですね。
今季も頑張って欲しいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園で山林部の一角をなす若草山の標高は?・・(^_-)-☆

2025-01-17 20:04:58 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は気温は3℃と大分寒くなってきましたね。

奈良は、最高気温8℃止まりで昨日より少し寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

1  奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(1) 奈良県南部は高峻な山岳地帯となっているが、そのうちで最高峰はどれか。

ア・日出ヶ岳  イ・山上ヶ岳  ウ・八経ヶ岳  エ・稲村ヶ岳

 (2) 奈良県南東部を南北に走る台高山脈の「台」は大台ヶ原であるが、「高」はどの山か。 

ア・高城山  イ・高見山  ウ・高鉢山  エ・高取山

(3) 奈良公園で山林部の一角をなす若草山の標高はおよそ何mか。

ア・約150m  イ・約340m  ウ・約550m  エ・約720m

(1)この山はは紀伊山地の一角として奈良県天川村と上北上村の境に位置する山である。

標高1,915 mで、奈良県および近畿地方の最高峰である。

八剣山とも呼ばれる。

別名の一字が含まれる山です。

(2)この山は三重県と奈良県にまたがる標高1248mの山です。

台高山脈(大台ヶ原山地)の北端に位置しており、日本三百名山に選ばれています。

角度によっては整った三角形に見えるため、関西のマッターホルンと称されています。

ヒントは、奈良県で、霧氷で有名な山で、相撲取りにもこんな名の人が。

(3)なだらかな山腹が芝に覆われており、奈良を代表する景観の一つである。

山頂には古くから知られる鶯塚古墳があり、「鶯山」とも呼ばれる。

奈良公園の東端に位置する標高○○2m、面積33haの山である。

毎年1月に山焼きをすることで知られる。

ヒントは500m未満です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(1) ウ  (2) イ  (3) イ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月を過ぎても能登半島地震のことが心配ですね・・((+_+))

2025-01-17 16:12:08 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は6℃と大分寒いですね。
昼間は昨日より少し暖かくなりましたが?・・
今年は一番寒い時期が早まっているのかなあ?・・
今日はおむすびの日なんですね・・(^_-)-☆
兵庫県に事務局を置く「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年(平成12年)に制定。
その後、東京都に事務局を置く公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が2018年(平成30年)に活動を引き継いだ。
1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日とした。
1月17日と言われると、忘れてはいけないのが、阪神淡路大震災です。
大きな地震の被害に遭われた方々は、冬の寒い中、食べるものにも困っていました。
でも、すぐに全国各地から支援が届いたんですね。
そして、ボランティアの手で炊き出しが行われ、すぐ食べられる「おむすび」が配られたんです。
その後、被災者におむすびの炊き出しをしてくれた事への感謝の意味も込めて、お米の大切さ・食生活を見直す運動が始まりました。
それも今日で30年も経つんですね。
もう長い年月が経ち都市も再興し忘れた人も多いかもしれませんが?・・
米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広める活動を行う。
ごはんの「おむすび」だけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日。
記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。
だが私は、おにぎりと言いますね?・・
好きなおむすびの具材は?
私は単純ですが、昔からある梅、おかかなどが好きですね?・・
だけど全国には色々なものがあって、ふるさと特選おにぎりで100以上もあるんですね。
そのなかから100選として選ばれているんですね。
だけど、安くて、おかずがなくても食べられるのが良いかも?・・
もう1年以上たった今でも能登大地震では配られているんでしょうね。
そう思うと心が痛いですね。
今朝の血圧は、146-82、脈拍は88、血糖値は149でした。
体温は36.8℃でした。
昨日の散歩数は、2777歩でした?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする